目次
小見出しも全て表示
閉じる

macaroniで人気。食パンアレンジTop20
食パンはシンプルな食材だからこそ、アレンジの幅が無限大です。まずはmacaroniで人気のアレンジレシピをチェックして、お気に入りを見つけてくださいね♪
2025年1月時点のクリップ数をもとに、ランキング形式で上位20選まとめました。定番のトーストから、スイーツ、食事系まで、バラエティ豊かなレシピばかりですよ。
2025年1月時点のクリップ数をもとに、ランキング形式で上位20選まとめました。定番のトーストから、スイーツ、食事系まで、バラエティ豊かなレシピばかりですよ。
韓国発のフライパンで作れる簡単トースト。フライパンに卵液を流し、食パンを置いて折り畳み、中に具材を挟んで作るホットサンドです。具材を変えれば、毎度違った味わいが楽しめますよ。
コーン缶を加えて甘みと食感をプラスした厚焼き卵とハムを、オーロラソースを塗った食パンに挟んでホットサンドに。ふわふわな卵と、食パンのサクッと感がマッチします。休日の朝ごはんにもお試しあれ。
甘辛い照り焼きチキンと厚焼き卵を、食パンで贅沢にサンド。キャロットラペとレタスも挟むため、断面が鮮やかなひと品に仕上がります。濃厚なクリームチーズもおいしい、ボリューム満点のごちそうサンドです。
食パン1枚をくり抜き、もう1枚の食パンにのせて、レンジで作ったグラタンを注ぎこんがりと焼くレシピ。のびるチーズと、とろとろなホワイトソースは、食パンとの相性も抜群です。あつあつをめしあがれ。
調理時間25分
材料
食パン(6枚切り)
、
とろけるスライスチーズ
、
レタス
、
トマト
、
合い挽き肉
、
玉ねぎ
、
コーン缶
、
a. ケチャップ
、
a. ウスターソース
、
a. 塩
、
a. こしょう
、
a. にんにく(すりおろし)
、
a. チリパウダー
、
バター
栄養情報(1人あたり)
856kcal
41.2g
44.1g
85.1g
76.5g
5.6g
レンジで簡単に作るタコミートと、フレッシュなトマト、レタス、チーズを挟んで香ばしくホットサンドです。口いっぱいに広がるタコスと、濃厚なチーズがやみつきに。断面からおいしさが伝わってきますよ。
レンジで簡単に作ったフィリングと、カスタードクリームをたっぷり挟むホットサンドです。甘酸っぱいりんごとほどよい甘さのカスタードクリームが相性抜群。朝食にもおやつにもぴったりなひと品ですよ。
黄身と白身を分けたゆで卵をそれぞれみじん切りしてタルタルにし、練りがらしを塗った食パンに挟むレシピ。お弁当や朝ごはんにも大活躍する、みんな大好きな定番のサンドウィッチレシピです♪
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)
809kcal
29g
47.6g
77.9g
69.7g
5.5g
レンジで簡単に作ったナポリタン炒めを食パンにのせて、とろけるチーズをたっぷり挟むホットサンドです。濃厚なチーズと、食べごたえのあるウインナー、ケチャップの味わいが食欲をそそりますよ。
レンジで作ったホワイトソースを食パンで挟み、フライパンでカリッと焼き上げるレシピです。バターで香ばしく焼く食パンの中には、とろとろのグラタンがたっぷり。ボリューム満点のひと品です。
【10分で完成】朝ごはんに簡単食パンアレンジ7選
ごはんのお供に人気の海苔の佃煮を、トーストにアレンジしてみませんか?マヨネーズやスライスチーズと組み合わせると、驚くほどのおいしさ。佃煮の甘じょっぱい味がクセになり、何度も食べたくなりますよ。コーヒーや紅茶はもちろん、日本茶と一緒にいただくのもおすすめ。
食パンを卵液に浸す時間がかかるイメージがあるフレンチトーストを、10分で作る時短レシピです。ポイントは、食パンに切れ込みを入れること。卵液が染み込みやすくなるので、ぜひ忘れずにおこなってくださいね。レンジ加熱だけで作るレシピですが、トースターで数分焼くと香ばしく仕上がりますよ。
フライパンに卵液を流し、食パンや具材をのせて焼くひと品は、フレンチトーストとホットサンドの魅力を両方味わえますよ。ハムや野菜などを使うため、ボリューム満点で夜ごはんにぴったり。とろけるスライスチーズとハムを手でちぎれば、包丁なしで作れるのもポイントです。
ツナサンドイッチは、みんなが大好きな定番メニューですよね。シンプルな材料だからこそ、ツナ缶の旨味を存分に堪能できます。普段のお弁当に入れるほか、運動会やピクニックのお弁当にも最適。子ども向けにする場合は、粒マスタードなしで作っても構いません。
和食の定番卵かけごはんを、食パンでアレンジしてみませんか?ふわふわの生地と、とろっとした卵の組み合わせはクセになりますよ。味付けにめんつゆを使うため、深みのある味わいに。刻み海苔やかつおぶしなどをトッピングして、風味豊かに仕上げましょう。
【ボリューム満点】おすすめ食パンアレンジ8選
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)
809kcal
29g
47.6g
77.9g
69.7g
5.5g
ウインナーソーセージや野菜で作るナポリタンを、たっぷり挟むホットサンドです。ナポリタンはワンボウルで簡単に。具だくさんで崩れやすいので、焼くときは皿を使って食パンをしっかり押さえましょう。ボリューミーなので、スープを添えるだけで大満足できますよ。
照り焼きチキン、厚焼き卵、キャロットラペなど具だくさんなサンドイッチは食べ応え抜群です。野菜と肉がひと品で食べられる手軽さはお弁当にぴったり。違う味付けの具材を組み合わせるので、甘味や酸味などさまざまな味を楽しめますよ。断面の彩りをイメージしてサンドするのがポイント。
焼きそば×厚焼き卵のサンドイッチは、ボリューミーで運動会や部活動など体を動かす日のお弁当にぴったり。食パンのほのかな甘さとソース香る焼きそば、だしを効かせる厚焼き卵がマッチします。断面の美しさも魅力のひとつ。重箱やランチボックスに詰めて、目でも楽しみましょう。
カレーパンはパン生地作りが面倒……と思っていませんか?食パンを使うレシピなら、誰でも手軽に作れますよ。香味野菜やカットトマト缶などを煮込むキーマカレーは、奥深い味わい。半熟卵と一緒に包んで揚げると、本格的なカレーパンを味わえます。
カレー味のかぼちゃフィリングを、食パンで包むとかわいらしいパンに仕上がりますよ。フィリングはレンジのみ、仕上げはトースターを使うので火を使わずに作れます。フィリングにチリパウダーを加えてスパイシーにしたり、とろけるチーズを混ぜ込んだりとアレンジも楽しんでくださいね。
調理時間15分
材料
食パン(6枚切り)
、
豚ひき肉
、
長ねぎ
、
a. 酒
、
a. 味付塩こしょう
、
a. オイスターソース
、
a. しょうが(すりおろし)
、
a. 片栗粉
、
a.合わせみそ
、
水溶き片栗粉
栄養情報(1人あたり)
158kcal
7.9g
5.7g
20.4g
18.4g
1g
おやつに人気の肉まんを、15分で作れるレシピです。レンジで作る餡は、ひき肉とねぎみそ入りで風味豊か。餡を包む食パンは、片面だけを水溶き片栗粉に浸けるのがポイントです。手間かけるだけで、レンジ加熱したときにもっちり仕上がりますよ。
【家にあるもので完成】簡単食パンアレンジ7選
ホクホクのコンビーフポテトをスライスチーズと一緒に挟むプレスサンドは、夜ごはんにもお酒のお供にも最適。厚みのある6枚切り食パンを使うため、フライパンで焼くときは皿やフライ返しでぎゅっと押さえましょう。スライスチーズが溶けてパン同士がしっかりくっつきますよ。
買い物に行く時間がない日の夜ごはんは、ストック食材を活用しましょう。白菜キムチやベーコン、卵などをトッピングすれば満足感のある夜ごはんができますよ。キムチは水っぽくならないよう、水分を絞ってからトッピングしてくださいね。
食パンとお好み焼きのコラボで、ユニークなサンドイッチを作りましょう。卵焼き器を使うお好み焼きは手軽なだけでなく、サンドイッチにちょうどよい形に仕上がります。具材も紅しょうがや天かすなどで本格的に。腹持ちがよく、お弁当に入れると午後からも頑張れますね。
厚切り食パンに切り込みを入れるポケットサンドは、食べやすいのでお弁当に最適です。カレー風味に味付けするウインナーソーセージをぎっしり詰めるボリューミーなひと品。とろけるチーズやケチャップとも相性抜群です。スキレットで焼くレシピですが、フライパンを使っても構いません。
ロールサンドに卵液をくぐらせて焼く、フレンチトースト風のひと品です。食パンに卵液が染み込みすぎないため、お弁当に活用できます。ハムとスライスチーズ、コーン缶を使うレシピですが、ジャムやベーコンなどお好みの具材でアレンジしてくださいね。ウインナーソーセージをくるりと巻くのもGood。
【卵×〇〇】卵が主役の食パンの人気アレンジ6選
サンドイッチの王道、卵サンドは大人も子どもも大好きな味。定番だからこそ、作り方にこだわってワンランク上の味を目指しましょう。ポイントは、ゆで卵の黄身と白身を分けてから切ること。黄身はつぶし、白身はみじん切りにするとふわっと食感に。お弁当に入れるときは、傷みを防ぐため固ゆで卵にしてくださいね。
卵の白色と黄色、アボカドの緑色が華やかなトーストレシピです。卵を囲むように、アボカドを並べると見栄えよく仕上がります。ベーコンのほどよい塩味がたまらないひと品。フォークとナイフで半熟卵を崩しながらいただけば、カフェランチのような気分を味わえますよ。
キャベツを使うことが多い巣ごもりトーストは、紫キャベツでアレンジすると鮮やかで目を惹くひと品ができあがりますよ。紫キャベツはマリネして爽やかに。適度な酸味と塩気で、バランスのよい味を楽しめます。キリッと冷えた白ワインのお供にも一押しです。
しっとりふっくらとした厚焼き卵がメインのサンドイッチです。厚焼き卵の中までしっかり火を通すコツは、蒸し焼きにすること。卵焼き器にフタをして弱火で焼くと簡単ですよ。スライスチーズ入りの洋風テイストで、生野菜とも好相性。
トーストとゆで卵を一度に味わえるアレンジレシピ。ゆで卵は粗めに潰すのがポイントです。クリーミーな明太子マヨネーズに絡みやすくなるだけでなく、ゴロっとした食感も楽しめるひと品。ゆで卵を前日に準備しておけば、さらに時短できますよ。
【甘い系】15分以内で簡単トーストアレンジ10選
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)
421kcal
14.7g
12.2g
65.1g
61.6g
1g
ふわふわの食パンとみずみずしいフレッシュレモンが魅力のデザートトーストは、甘酸っぱさがやみつきのおいしさ。グリュイエールチーズの塩気とレモンの酸味が合わさって、簡単なのに贅沢な味わいです。レモンは生のまま使うため、無農薬のものか、皮を重曹水で丁寧に洗ってから使いましょう。
食パンと薄切りりんごのシャキシャキ食感が楽しいひと品です。ポイントはトッピングのクランブル。クッキーとバターを混ぜるだけで、サクサクのクランブルが作れますよ。食パンに塗るクリームチーズのコクもアクセント。りんごの色が映えるよう、プレートにもこだわってみるのもよいですね。
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)
322kcal
13.1g
10.2g
49.2g
46.5g
1.3g
チーズケーキはむずかしそう……と思っている方におすすめしたい、チーズケーキトーストです。水切りヨーグルトとスライスチーズ、マーマレードを食パンに重ねれば、あっという間にできあがり。一般的なチーズケーキにくらべて軽い口当たりで、さっぱりしていますよ。
インスタントコーヒーやココアパウダー入りの卵液に食パンを浸す、香り豊かなフレンチトースト。特徴は油で揚げること。コーンフレークを衣にしてカラリと揚げると、外はカリカリ、中はサクッとした食感に仕上がります。いつものフレンチトーストをアレンジしたいときにいかがでしょう。
スキレットで作るフレンチトーストは、カフェ風の見た目で特別な日のデザートに喜ばれますよ。卵液にココアパウダーを加え、濃厚な味わいに。食パンにしっかり染みたらトースターで焼き上げてアツアツをいただきましょう。ベリーやナッツ、アイスなどをトッピングしてもOKです。
真っ白な食パンとクリームに真っ赤ないちごがキュートなケーキです。サンドイッチ用食パンを使うと、耳を切ったり伸ばしたりする手間要らず。クリームを塗って巻けばできあがりです。オーブンなしで豪華なケーキを作りたい方は、ぜひ試してみてくださいね。
朝はなかなかしゃっきりしない……そんな子どもに作ってあげたいアレンジトーストです。食パンにバナナとプリンをのせたら、トースターで香ばしく焼きましょう。好きなものの組み合わせなら、喜んで食べてくれますね。お好みでメープルシロップやチョコシロップをかけて召し上がれ。
フレンチトーストは漬けこむ時間が必要でも、レンジ調理すると時短できます。ふわふわのフレンチトーストは柔らかく、朝からぺろりと食べられますよ。バナナとココアの甘さがほっとする味です。おやつはもちろん、朝食メニューに悩んだときに作ってみましょう。
【しょっぱい系】簡単おかず食パンアレンジ8選
調理時間20分
材料
栄養情報(1人あたり)
292kcal
8.9g
15.8g
31.5g
28.3g
1.5g
ガーリックトーストにアスパラベーコンをトッピングするだけで、おしゃれな見た目に。にんにくの香りとベーコンの旨味が食パンに染み渡り、ついつい手が伸びるおいしさです。アスパラガスはやわらかくなるまで時間がかかるため、あらかじめレンジ加熱しておくとよいですよ。
玉ねぎの断面が模様のように見えるトーストは、新玉ねぎの甘さとホワイトソースのコクが格別のおいしさ。新玉ねぎをあえてランダムに並べると、おしゃれ感がアップします。ホワイトソースは火加減に気をつければ初めての方でも失敗知らず。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
手軽にキッシュを作りたいときは、厚切り食パンを使うのがおすすめです。内側を凹ませ、卵液や具材を流し込んだら、あとはトースターにおまかせしましょう。パイ生地を作ったり、具材を炒めたりする手間要らずで、とても簡単。切り分けるときは、粗熱が取れてから包丁を入れると崩れにくいですよ。
コーン缶やアボカドなど3色の野菜とウインナーソーセージをストライプに並べて、コブサラダ風トーストを作りましょう。食パンを凹ませてから具材をのせるため、こぼれにくいのがポイント。子どもが好きな具材ばかりなので、休日のランチに家族みんなで作るのも楽しいですよ。
パンに切り込みを入れ、食材を挟むプルアパートブレッド。カンパーニュやブールで作るのが一般的ですが、食パンでも簡単に作れますよ。深く切り込みを入れたら、ガーリックバターをたっぷり塗り、にんにくチップもトッピング。じゅわっと溶け出すバターの風味を存分に楽しんでくださいね。
ワインによく合うチーズフォンデュを、食パンでアレンジしてみませんか?内側をくり抜いた食パンに、スライスチーズや明太子入りのソースを流し込むと見た目も豪華なひと品に。ソースは先にレンジで加熱するので、食パンが香ばしく焼ければできあがりです。短時間で見栄えがする料理を作れますよ。
サンドイッチだと持ちづらいという子どもには、片手で持てるロールサンドが一押し。薄く伸ばした食パンをくるくる巻くため、しっかり握れて食べやすいですよ。カルボナーラ風ソースで満足できるボリューム。トースターで焼いている間に別のおかずを作れば、お弁当作りの時間を短縮できますね。
食パンの食べ方は無限大!
食パンは、カラフルな具材をのせてフォトジェニックにしたり、ひと口サイズのおやつにしたりと、さまざまな食べ方を楽しめます。食パンレシピのバリエーションを増やしたい方は、ぜひご紹介したレシピを試してみてくださいね。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
食パンの人気ランキング