ライター : macaroni 編集部

コストコのおすすめ商品は?PB商品は要チェック!

Photo by akiharahetta

コストコには「KIRKLAND SIGNATURE(カークランドシグネチャー)」というプライベートブランドがあります。商品にこのブランド名が書かれているものは、すべてコストコのPB(プライベートブランド)商品です。

PB商品は食料品から日用品まで幅広いジャンルに渡っており、どれも高品質・低価格。一般的なスーパーでは見かけないものがほとんどなので、コストコ初心者の人は、まずはこちらから購入するのがおすすめですよ。

お得な割引情報も見逃せない

コストコにはクーポンと呼ばれている割引があり、割引情報はメールマガジンか倉庫店エントランスで確認できます。クーポンを表示する必要はなく、対象商品を購入すると自動的にレジで割引される仕組み。

対象商品と割引価格はそのときどきで違うので、まずはメールマガジン登録をするといいですよ。コストコ会員であれば、誰でも登録可能です。2,000円台の商品が400円引きになっていたりとお得!お目当ての商品がある場合は、とくに要チェックです。

毎月変わるフードコートのソフトクリーム

フードコートで販売されているソフトクリームは、通年メニューの「北海道ソフトクリーム」に加え、毎月限定のフレーバーが販売されます。以下の記事では定期的に実食レポートを更新しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。

【惣菜・食品】コストコのおすすめ商品

話題の餃子はマストで買い「ビビゴ水餃子」

Photo by akiharahetta

958円(税込) ※2022年4月時点の価格です
韓国食品メーカーbibigo(ビビゴ)の「水餃子」です。最近とくに話題のブランドで、なかでも餃子は大人気。ほかのスーパーなどでも取り扱いがありますが、コストコでも買えるんですよ~。

売り場は冷凍ショーケースコーナー。ひと袋800g入りの冷凍餃子です。ほかの冷凍餃子と一緒に並んでいることはあまりなく、世界各国の食品コーナーで見かけることがほとんど。探す際の参考にしてくださいね。

中身はミニサイズの水餃子で、火が通りやすいため、調理しやすく便利です。味は抜群!冷凍食品とは思えないほどフレッシュで、本当においしいんです。まるで作りたてのよう。ぜひ一度食べてみてください。人気なのも納得ですよ!

とりあえず買う人多数「ハイローラー」

Photo by akiharahetta

1,380円(税込) ※2022年4月時点の価格です
デリカコーナーに行くと、たくさんの人が手にしている商品があります。ラップロールをカットして並べた「ハイローラー」です。ベーコン、レタス、トマト、チーズを薄焼きトルティーヤでクルクルと巻いてあり、具材たっぷりで食べ応えがあります

冷蔵庫に入れておくと、お腹がへったときにさっと食べられて便利ですよ。栄養バランスがよく、おいしいのでおすすめ。ホームパーティー用に購入する人も多い商品です。

詳しいレビュー記事はこちら▼

一度は食べるべき「丸形ピザ5色チーズ」

Photo by akiharahetta

1,498円(税込) ※2021年8月時点の価格です
コストコ名物のピザをご紹介。デリカコーナーには常時3種類のピザが並んでいますが、とくに人気なのは「丸形ピザ5色チーズ」です。お値段も1,498円(税込)とお手頃。

シンプルなので、お好みの具材をトッピングしてアレンジできるところが人気の秘密です。野菜、シーフード、ベーコンなど、トッピングを変えれば飽きずに最後までおいしく食べられます。おすすめはプルコギビーフ。甘辛味がマイルドなチーズにベストマッチです。

詳しいレビュー記事はこちら▼

驚きのツナ缶「旨辛!唐辛子ツナ缶」

Photo by akiharahetta

12缶/1,580円(税込) ※2022年3月時点の価格です
旨辛!唐辛子ツナ缶」は、韓国を代表するツナ缶ブランド、東遠(ドンウォン)から発売されている商品です。本場韓国での売り上げはナンバーワン!口コミでの評判は高く、リピ買いしている人も多いようですよ。

炊き立てのごはんによく合う甘辛い味付けは、食べやすさ抜群♪ あとから効いてくる辛さのおかげで、ひとくちもうひとくちと食べ進んでしまいます。トマト料理やガパオライス風など、いろいろな料理と相性抜群です。

詳しいレビュー記事はこちら▼

万人に好まれる味「宗家キムチ」

Photo by akiharahetta

698円(税込) ※2022年2月時点の価格です
韓国の食品メーカー大象(デサン)の「宗家(チョンカ)キムチ」です。もちろん本場韓国産で、たっぷり1.2kg入り。価格は698円(税込)で、コストパフォーマンス抜群ですよ。

辛すぎず甘すぎずクセのない味わいなので、そのまま食べるのはもちろん、アレンジするのもおすすめ。豆腐にのせれば焼肉屋さん風のおつまみに、豚肉と炒めれば食べ応え抜群の豚キムチに変身します。

詳しいレビュー記事はこちら▼

ボリューム満点「チキン&ベーコンシーザーサラダ」

Photo by akiharahetta

998円(税込) ※2022年1月時点の価格です
コストコのサラダは、とにかくボリュームが満点!いくつか種類がありますが、いつ行っても並んでいる定番人気商品は「チキン&ベーコンシーザーサラダ」です。内容量は590gで、7~8人前はありますよ。

中にはレタスが見えないほどチキン、ベーコン、チーズがたっぷり。サラダに負けないビッグサイズのシーザーサラダドレッシングも付属されています。このボリュームで998円(税込)はお得感満載!パーティーや大人数での食事におすすめですよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

パーティーメニューの主役に!「ロティサリーチキン」

Photo by akiharahetta

699円(税込) ※2022年11月時点の価格です
ロティサリーチキン」は、鶏を一羽まるごと焼きあげたアメリカンな料理。重さは1.6kgもありますが、なんと1,000円以下の699円(税込)で購入することができます。低音でじっくりと焼き上げられているので、ギュッと詰まった鶏の旨味を堪能できますよ♪

「気になるけど食べ方がわからず購入を迷っている……」という人もご安心を。以下の記事では上手に解体する方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

詳しいレビュー記事はこちら▼

タイ料理とカレー好きに激おすすめ「タイ米 ジャスミンライス」

Photo by akiharahetta

1,898円(税込) ※2022年4月時点の価格です
ROYAL UMBRELLA(ロイヤル アンブレラ)の「タイ米 ジャスミンライス」。香り米と呼ばれる最高級のジャスミンライスは、うるち米にくらべ粘りが少なく、タイ料理やカレーに欠かせない食材です。

作り慣れない食材かもしれませんが、炊飯器の早炊きモードで簡単に炊けるんですよ。しかも味は抜群!とくに香りが素晴らしく、一度食べたらトリコになってしまうこと間違いなしです。

加えてかなりお買い得!一般的な小売店のジャスミンライスは300g入りで300円ほどですが、本品は5kgで1,898円(税込)なんです。問題は食べ切れるかという点のみ。好きな方には、ぜひぜひ買っていただきたいおすすめ商品です。

【肉】コストコのおすすめ商品

甘めのタレでやわらかい「プルコギビーフ」

Photo by akiharahetta

148円(税込)/100gあたり ※2021年8月時点の価格です
プルコギビーフ」は万能おかずとして知られています。甘めのしっかりしたタレでアメリカンビーフを味付けした半調理品。フライパンで焼くだけでメインのおかずになりますよ。

万能おかずと呼ばれるだけあり、アレンジしやすいのが特徴。おすすめは、ゆでた春雨を加えて炒めるプルコギ春雨です。調味料を足す必要はありません。ぜひお試しくださいね。

詳しいレビュー記事はこちら▼

高品質な赤身肉「USプライムビーフ肩ロース」

Photo by akiharahetta

289円(税込)/100gあたり ※2022年2月時点の価格です
お肉好きさんは、コストコの「USプライムビーフ肩ロース」を要チェック!数ある人気商品のなかでもトップにランクインするであろう、コストコを代表する商品です。

商品名の「プライム」は、アメリカ産輸入牛肉の最高ランクを表していますよ。高品質な赤身肉を楽しめながら、価格は100gあたり289円(税込)とかなりお得です♪

詳しいレビュー記事はこちら▼

絶妙な厚みで食べ応えあり「国産豚肉バラうすぎり」

Photo by 菅 智香

158円(税込)/100gあたり ※2022年3月2時点の価格です
国産、海外産を含めコストコにはさまざまな豚バラ肉がありますが、とくにおすすめなのは「国産豚肉バラうすぎり」!「うすぎり」とありますが一般的なスーパーの薄切り肉と比べて適度に厚みがあり、お肉のジューシーさをしっかりと楽しむことができるのが魅力です。

食べやすくカットして焼いてサンチュに包めば、サムギョプサル風にアレンジも♪ 大容量なので、以下の記事でご紹介している保存方法もぜひチェックしてくださいね。

詳しいレビュー記事はこちら▼

旨味たっぷりでアレンジ自在「生ソーセージ」

Photo by 菅 智香

179円(税込)/100gあたり ※2022年3月2時点の価格です
生ソーセージ」とは、加熱処理されていないソーセージのこと。コストコの生ソーセージは国産豚肉を使用していて、1本の長さが13〜14cm程度、重さ45~50gほどとかなりボリューミーなのが特徴です。

このソーセージを添えるだけで、いつもの食卓がおしゃれに大変身。しっかりと塩味が付いているので、なにも味付けせず焼くだけでおいしく味わえますよ。ポトフやパスタなどいろいろな料理にアレンジもできます。

詳しいレビュー記事はこちら▼

【魚介】コストコのおすすめ商品

リピート必須!「冷凍生エビ」

Photo by akiharahetta

1,880円(税込)/908g ※2022年4月時点の価格です
コストコでおすすめの「冷凍生エビ」は、PBブランド カークランドシグネチャーの商品です。写真は冷凍生エビの尾付きタイプですが、尾なしタイプやむしエビタイプなど、全6種類から選ぶことができますよ。

大容量でコスパがいいのはもちろんのこと、使いやすくおいしさも抜群なところが人気の理由。殻が剥かれているだけでなく背わたも取り除かれているので、解凍してすぐに料理に使えます。

詳しいレビュー記事はこちら▼

新鮮さがピカイチ!「刺身用生アトランティックサーモンフィレ(ノルウェー産)」

Photo by akiharahetta

378円(税込)/100gあたり ※2022年4月時点の価格です
コストコの魚売り場でひと際目を引く「刺身用生アトランティックサーモンフィレ(ノルウェー産)」。「食べてみたいけど量が多くて購入を迷っている……」という人も多いのではないでしょうか?

こちらの商品の魅力は、とにかく新鮮でおいしいところ。生のまま空輸されているので、“サーモン界の王様” と言われるアトランティックサーモンのおいしさを堪能できるんです。すぐに食べない分は冷凍保存できますよ♪ 上手な保存方法は以下をチェックしてみてくださいね。

詳しいレビュー記事はこちら▼

生食もできる!「冷凍ベビーホタテ」

Photo by 菅 智香

228円(税込)/100gあたり ※2022年3月時点の価格です
青森県の陸奥湾で水揚げされたホタテを使用した、コストコの「冷凍ベビーホタテ」。冷凍シーフードというと加熱して食べるイメージが強い方も多いと思いますが、こちらは生食もできるのが魅力です。

冷凍庫に常備しておけば、さまざまなシーンで大活躍。献立が物足りないときに刺身として加えたり、和物にしたりしてもおいしいですよ。もちろん加熱調理してもOK!炊き込みごはんや炒め物など、幅広くアレンジできます。

詳しいレビュー記事はこちら▼
生食できる「冷凍シーフードミックス」もおすすめ▼

【パン】コストコのおすすめ商品

定番の大人気商品!「ホテルブレッド(2022年版)」

Photo by Yuzuriha0629

599円(税込) ※2022年4月時点の価格です
2022年2月より新発売となった「ホテルブレッド」。こちらは1月まで販売されていた「ミルクブレッド」と入れ替わりで登場した商品です。

コストコの商品は不定期で入れ替わりがあり、以前にも「ホテルブレッド」という同じ名前で販売されていましたが、若干原材料が異なります

バターの濃厚なコクとほどよい甘さ、ふわっふわの食感がたまりません♪ トーストするとまた違ったおいしさが味わえますよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

みんながこぞって買う「ディナーロール」

Photo by akiharahetta

498円(税込) ※2021年8月時点の価格です
コストコのパンといったらコレ!行ったことのない人でも知っているであろう大人気商品「ディナーロール」です。36個入りで498円(税込)は、まさに高コスパの代表格。初心者さんからヘビーユーザーまで、多くの人が買い求めるひと品です。

冷凍保存しておけばいつでもおいしく食べられ、アレンジもし放題。具材を挟んでサンドにしたり、生クリームでマリトッツォを作ったり、アイデア次第で無限にアレンジできますよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

ほんのり甘くてとろける食感「マスカルポーネロール」

Photo by akiharahetta

698円(税込) ※2019年12月時点の価格です
発売以来、ディナーロールを上回る勢いで売れているのが「マスカルポーネロール」です。ほんのり甘くてとろけるような味わいにトリコとなる人が多く、「最近はこればっかり」なんて声もよく聞きます。着実にファンを増やしているよう。

トースターで軽く温めるとふんわりやわらかくなり、よりおいしくいただけます。おすすめのアレンジはフレンチトースト。半分にスライスして卵液に浸してくださいね。

詳しいレビュー記事はこちら▼

2袋で680円はお買い得「バラエティーベーグル」

Photo by akiharahetta

2袋/680円(税込) ※2019年12月時点の価格です
バラエティーベーグル」もまた定番パンのひとつ。好きなフレーバーを2種類選ぶことができ、どれにしようか迷うのも楽しいですよ。6個入り2袋で680円(税込)なので、1個あたりの価格は57円(税込)。ビッグサイズのベーグルをこの価格で買えるのはコストコならではでしょう。

もっちりした食感で食べ応えがあり、朝食はもちろんランチや軽めのディナーにもぴったりです!

詳しいレビュー記事はこちら▼

日持ちするのがうれしい「メニセズ プチパン」

Photo by akiharahetta

598円(税込) ※2022年5月時点の価格です
メニセズ プチパン」は、自宅のオーブンで焼いて仕上げる半焼成のパン。冷凍ではなく常温で保存可能で、約1ヶ月ほど日持ちします

フランスの老舗メーカーが製造しているだけあって、味わいは本格的!普段の朝ごはんはもちろん、アヒージョやパスタに添えるなど、焼きたてのパンをおしゃれに味わいたいときにもおすすめです。

詳しいレビュー記事はこちら▼

【調味料・スパイス】コストコのおすすめ商品

マストバイ商品「オーガニックエクストラバージンオリーブオイル」

Photo by akiharahetta

1,468円(税込) ※2022年4月時点の価格です
コストコのオリーブオイルはとにかくお買い得!一般的なスーパーのものに比べ、半額ほどで入手できます。ご紹介する「ORGANIC EXTRA VIRGIN OLIVE OIL(オーガニックエクストラバージンオリーブオイル)」は、カークランドシグネチャーの商品。

オーガニックであるばかりか、風味の良さ、軽い味わい、すべてにおいて高品質なオリーブオイルです。このクラスのオリーブオイルを低価格で入手できるのは、コストコならではでしょう。

2Lの大容量なので、オイルボトルに移し替えて使うのがマニアのおすすめ。一度使うと手放せなくなる商品ですよ。

コストコのオリーブオイルはこちらもおすすめ▼

ダークカラーの生はちみつ「カークランドシグネチャー ロウ ハニー」

Photo by akiharahetta

1,378円(税込) ※2022年4月時点の価格です
カークランドシグネチャーの「RAW HONEY(ロウ ハニー)」。最近コストコで見かけることが多くなった、生はちみつ商品のなかのひとつです。

100%アメリカ産で、内容量は1.36kg、価格は1,378円(税込)。非加熱はちみつは香りや風味がよく、栄養価が高いのが特徴です。一般的なはちみつに比べ高価格なものが多いなか、本品は価格抑えめでコスパの高い商品といえます。

ダークブラウンカラーのボトルに見えますが、実はボトルは透明。濃い茶色は、中身のはちみつの色なんです。見ためクセがありそうですが、味わいはマイルド。とても食べやすくおいしいはちみつですよ。ぜひお試しあれ♪

話題のグラスフェッドバターがお得に買える「有塩バター」

Photo by akiharahetta

678円(税込) ※2021年12月時点の価格です
ニュージーランドの豊かな自然に育まれた牧草牛から作られた、West gold(ウエストゴールド)というブランドの「有塩バター」。牧草のみ育った乳牛から作られた “グラスフェッドバター” です。

グラスフェッドバターは一般的なバターよりも軽い口当たりで、しっかりとコクがあるのが特徴。パンに塗ってトーストするほか、パスタや炒め物にアレンジするのもおすすめですよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

いろいろ使える万能調味料「モントリオール ステーキシーズニング」

Photo by akiharahetta

939円(税込)/822g ※2021年7月時点の価格です
食塩、黒こしょう、唐辛子、にんにくなどがブレンドされた、「MONTREAL STEAK SEASONING(モントリオール ステーキシーズニング)」。「ステーキシーズニング」とあるようにステーキの味付けに使うのが定番ですが、ほかにもたくさんの料理に活躍します。

鶏肉に揉み込んで焼けば、簡単&手軽にスパイシーチキンのできあがり。唐辛子やにんにくがブレンドされているので、これひとつで奥深い味わいに仕上がります

詳しいレビュー記事はこちら▼

ごはんのお供に「カリカリ梅 赤しそ ソフトタイプ」

Photo by akiharahetta

998円(税込) ※2022年4月時点の価格です
試食でたびたび登場する大森屋の「カリカリ梅 赤しそ ソフトタイプ」。細かく刻んだカリカリ梅と赤しそをミックスした、しっとりやわらかいふりかけです。ごはんのお供にはもちろん、おにぎりやパスタ、おかずの味付けにも使える万能調味料として人気なんですよ。

価格は998円(税込)で、一般的なスーパーの約半額。とてもお買い得な商品です。内容量は400gあり、使いきれるかちょっと心配ですが、消費期限が長く保存がききます。なにより味がいいので、思いのほか早く食べ切ってしまう可能性大!

野菜と和えたり、鶏肉にまぶして唐揚げにしたり、アレンジし放題ですよ。お弁当にも大活躍すること間違いないでしょう。

忙しい日の救世主「ビビンバの素」

Photo by Yuzuriha0629

988円(税込) ※2022年6月時点の価格です
bibigo(ビビゴ)「ビビンバの素」は、お家に常備しておけば大活躍すること間違いなしの商品。パッケージの中には具入り調味料とコチュジャンだれが入っていて、ごはんに混ぜるだけで簡単に本格ビビンバが作れます。

製造元は韓国のメーカーとあって、味わいは本格的。海苔で包んでキンパ風にしたり、うどんと合わせたりと、アレンジも楽しめますよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

【スイーツ・お菓子】コストコのおすすめ商品

おいしい食べ方を発見!「カヌレ・ド・ボルドー」

Photo by akiharahetta

24個入/1,830円(税込) ※2022年4月時点の価格です
賛否両論を巻き起こしているコストコの「カヌレ・ド・ボルドー」。じつは食べ方によって食感や味わいが変わるんです。オーブンで焼くのが王道ということで、説明書き通り220℃で5~10分焼きます。ポイントは焼いたあとよく冷ますこと。そうすることで、外はカリカリ、中はモチモチ食感になりますよ。

以下の記事では、いろいろな焼き方を検証しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

詳しいレビュー記事はこちら▼

鉄板スイーツ「ティラミスドルチェ」

Photo by akiharahetta

1,380円(税込) ※2021年2月時点の価格です
コストコのスイーツでもっとも有名な商品が「ティラミスドルチェ」です。1,500gもの特大サイズで持つとずっしり!こんな大きなティラミスはコストコでしか出会えないでしょう。

価格は1,380円(税込)で味は抜群ということなし。当然大人気で、誕生日や会社の集まりなどに買い求める人が多い商品です。リピーター続出の高コスパ商品ですよ。冷凍保存方法は下記の記事で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてみてください。

詳しいレビュー記事はこちら▼

こちらも大人気「トリプルチーズタルト」

Photo by akiharahetta

1,280円(税込) ※2021年4月時点の価格です
トリプルチーズタルト」は、ティラミスと並ぶ人気スイーツです。サクサクしたタルト生地に、3種のチーズを使った濃厚なフィリングがベストマッチ!シンプルながらクセになる味わいです。

フルーツや生クリームでデコレーションしてもいいですよね。直径30cmあり、12~16人分に相当します。それでいて1,280円(税込)は驚異的な低価格といえるでしょう。

詳しいレビュー記事はこちら▼

1,000以下で買える「ミニクロドット」

Photo by akiharahetta

998円(税込) ※2020年12月時点の価格です
クロワッサン生地を油で揚げた「ミニクロドット」は、かわいい見た目のスイーツ。1,000円以下で入手できるおすすめ商品です。パンコーナーでできたてを購入できます。

中身は3種フレーバーを詰め合わせた計16個。ほどよいサイズで、思ったよりも重くなくおいしくいただけるひと品です。コーヒータイムにうってつけ♪

詳しいレビュー記事はこちら▼

おうちで贅沢おやつ「ティオペペズチュロス」

Photo by akiharahetta

1,468円(税込) ※2022年2月時点の価格です
コストコマニアなら知らない人はいないほど人気の「ティオペペズチュロス」。冷凍タイプのチュロスで、オーブンで焼いてから食べるのがポイントです。

油で揚げるとなると少し手間ですが、オーブンやトースターでも温められるのでとっても手軽♪ 付属のシナモンパウダーをまぶせば、外はカリカリ、中はフワッフワの絶品チュロスが味わえますよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

【お菓子・スナック】コストコのおすすめ商品

ハワイの定番土産がコストコに!「ホノルルクッキー」

Photo by akiharahetta

1,468円(税込) ※2022年2月時点の価格です
コストコで販売されている「Honolulu Cookie(ホノルルクッキー)」がこちら。「あら?なんだか知っているものと違う……」と思った方も多いのでは?お土産でよく見るのは、箱に入っていてリボンがかかったものが定番ですよね。

本品は大袋に入っており、お徳用といった感じです。たしかに454g入りで1,468円(税込)はお買い得。ハワイではお手頃価格とは言えないクッキーが、この価格で手に入るんですね。人気なのも納得!

詳しいレビュー記事はこちら▼

大定番スナック「フリトレー バラエティーパック」

Photo by akiharahetta

1,098円(税込) ※2022年4月時点の価格です
コストコのスナック菓子といったらコレ!大定番の「フリトレー バラエティーパック」をご紹介します。マニアの間ではすっかりおなじみのこちらの商品、ポテトチップス3種とトルティーヤチップス1種が合計21袋も入っているんですよ。

大きなクッションほどのパッケージを抱えると、テンションあがります(笑)。子供は大喜び間違いなしでしょう。小分けひと袋はちょうど機内食のサイズで、ちょっとつまむのに最適です。

価格はお買い得な1,098円(税込)。常に人気の商品ですが、さらにお得になるストアクーポン300円引きのときなどは、飛ぶように売れます。年末年始のパーティーに向け、早めに購入しておくといいかもしれません。

カラフルでかわいい「ウォンキャンディー ユニコーン ジャー マシュマロ」

Photo by akiharahetta

1,298円(税込) ※2022年4月時点の価格です
とってもかわいいマシュマロをご紹介。スペインのキャディーメーカーWonkandy(ウォンキャンディー)の「ユニコーン ジャー マシュマロ」です。カラフルで映える見た目から、SNSで話題になっています。

ユニコーン柄のパッケージもメルヘンでかわいいですよね。画像では少し伝わりにくいかもしれませんが、実はこのジャーポット、マシュマロが900gも入るビッグサイズ。フワフワした甘いマシュマロをたっぷり食べられる、夢のような商品なんです。

味わいは、シャリふわで甘さと香り強め。パーティー料理のデコレーションに使えば、テーブルがパッと華やぎます。ラブリーな見た目はプレゼントにもぴったりですよ。

お買い得すぎる「リンツ リンドール ミルク」

Photo by akiharahetta

1,798円(税込) ※2022年4月時点の価格です
試食でたびたび登場する「Lindt LINDOR(リンツ リンドール)」。数種類あるのですが、本記事では赤い箱のミルク味をご紹介します。コストコのチョコレートのなかでも、飛びぬけて人気の高い商品です。

人気の理由はズバリ価格!リンツの公式HPの約1/3のお値段で購入できるんです。リンツは世界中で愛されている高級チョコレート。本場スイス産ではなく、イタリア産だというのも理由なのかもしれませんが、それにしてもお得すぎます。

ユーザーがこぞってカートにインするのも納得。初心者さんからヘビーユーザーまでみなさんにおすすめできる商品です。甘くてとろける極上のチョコレートをぜひ入手してくださいね♪

香ばしいヘルシースナック「ミックスナッツ」

Photo by akiharahetta

2,198円(税込) ※2020年8月時点の価格です
倉庫店に入ると、すぐに目に入ってくるのが「ミックスナッツ」です。たいていは目立つ場所に陳列されており、人気商品なのは一目瞭然。味のよさとコスパのよさでリピーターの多い商品です。

大きなボトルに入っている中身のナッツは、カシューナッツ・アーモンド・ピスタチオ・ブラジルナッツ・マカダミアナッツ。ブラジルナッツなんて珍しいですよね。無塩と有塩があるので、お好みでチョイスしてください。

詳しいレビュー記事はこちら▼

【フルーツ】コストコのおすすめ商品

冷凍フルーツの女王「スリーベリーブレンド」

Photo by akiharahetta

1,398円(税込) ※2021年6月時点の価格です
コストコのスタッフさんがこぞって買っているという「スリーベリーブレンド」は、ブルーベリー・ラズベリー・ブラックベリーの3つをミックスした冷凍フルーツです。日本では珍しいフルーツが入っていておすすめ。

ヨーグルトとはちみつを加えてスムージーにすると最高においしいですよ。酸味が強いのでジャムにしてもいいでしょう。商品を知り尽くしたスタッフさんが愛用するだけあり、価格、容量ともにすぐれた商品です。

詳しいレビュー記事はこちら▼

高級フルーツを箱買い「ペルー産マンゴー」

Photo by akiharahetta

1,698円(税込) ※2021年4月時点の価格です
ペルー産マンゴー」は常温フルーツ売り場の人気商品です。1個売りはしておらず、箱入りのみ。真っ赤なマンゴーの甘~い香りにつられて、つい手に取ってしまう商品でしょう。カートに入れている人をよく見かけますよ。

時期や入荷状況により品種や大きさに違いがあるので、実際に見て確認してくださいね。高級フルーツのマンゴーを箱買いできるお店はあまりないと思うので、好きな人はぜひ入手してください。

詳しいレビュー記事はこちら▼

小さくてかわいいレアなフルーツ「ベビーキウイ」

Photo by akiharahetta

1,098円(税込) ※2021年3月時点の価格です
限られた時期にしか販売されないレアなフルーツ「ベビーキウイ」。幻のフルーツとしてしばしば話題になります。キウイという名前ですが、実は別物。サルナシという日本原産の植物の果実なんです。

味はキウイより甘く、果肉はやわらか。かわいい見た目が人気で、スイーツ作りに活用する人が増えています。売り場は冷蔵野菜コーナーで、販売時期の目安は2~3月と9~10月です。

詳しいレビュー記事はこちら▼

コストコで大人気「バナナ」

Photo by Yuzuriha0629

158円(税込) ※2022年4月時点の価格です
子どもから大人まで幅広い世代に愛される「バナナ」は、コストコでも大人気の商品。売り場面積も広く、ドカンと山積みにされているので見つけやすいですよ。

コスパ重視の方には、デルモンテのバナナがおすすめ。15cm超えの太いバナナが8本入、重量1.3kgほどで、158円(税込)で購入できます。そのまま食べるのはもちろん、ケーキやマフィン、パンケーキなどに合わせて使うのもおすすめ♪

詳しいレビュー記事はこちら▼

自然の恵みたっぷり「サンメイド オーガニックレーズン」

Photo by akiharahetta

1,648円(税込) ※2022年4月時点の価格です
こちらは「SUN-MADE Organic Rasins(サンメイド オーガニックレーズン)」。太陽の恵み豊かなカリフォルニア・セントバレーで育った有機干しぶどうです。

2袋ワンセットで大きな箱に入って販売されています。ひと袋の内容量は907g、総重量はなんと1,814gもあるんですよ。これだけの量があれば、パン作りやお菓子作りに思う存分使えます。ほかにグラノーラやサラダなど、いろんなメニューに活用して自然の味わいをたっぷり楽しめますね。

価格は1,648円(税込)。ほかで購入するよりもはるかにお得な商品です。ドライフルーツは長期保存できるので、ストックできるのも魅力的♪

【ドリンク・飲料】コストコのおすすめ商品

飲みやすくて人気「アーモンド飲料」

Photo by akiharahetta

1,968円(税込)/946ml×12本 ※2022年5月時点の価格です
コストコのPBブランド、カークランドシグネチャーの「アーモンド飲料」。アーモンド飲料とはアーモンドと水から作られる、植物性の飲料です。

コストコでは946ml×12本のセットで売られていて、1本あたり164円(税込)。一般的なスーパーと比較するとかなりお得な商品ですよ。さっぱりとしていてクセがなく、飲みやすさ抜群!そのまま飲むのはもちろん、コーヒーやスムージーなどにアレンジしてもおいしいですよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

毎日飲むのにぴったり「有機豆乳(オリジナル味)」

Photo by akiharahetta

1,938円(税込)/946ml×12本 ※2022年3月時点の価格です
豆乳好きの方は、コストコ カークランドシグネチャーの「有機豆乳」も見逃せません!オリジナル味とバニラ味の2種類があり、バニラ味は2,158円(税込)で購入できます。

946ml×12本と大容量ですが、賞味期限まで6ヵ月半ほどあるので、豆乳を毎日飲む方にはぴったりですよ♪ オリジナル味はあっさりしていて飲みやすく、のど越しのよさ抜群。両方ともスイーツとの相性が良いため、フレンチトーストに使用したり、チョコレートドリンクにしたりするのもおすすめです。

詳しいレビュー記事はこちら▼

とにかく缶がかわいい「ニュー イングリッシュ ティー」

Photo by akiharahetta

1,998円(税込) ※2022年4月時点の価格です
かわいい缶で人気の「NEW ENGLISH TEA(ニュー イングリッシュ ティー)」。2021年は、ディープグリーンカラーで登場です。ちなみに昨年はミントグリーン、その前はホワイトでした。

コレクションしたくなるほどキュートですが、実はこちらの缶、かなり大きいんですよ。なにしろ中には240袋ものティーバッグが入っているんですから。毎日1杯飲んだとして8か月分、大容量です。

茶葉は本場スリランカのもので、味わいは苦みや雑味の少ないタイプ。香りこそ少し物足りないものの、毎日飲むにはぴったりではないでしょうか。空き缶は小物入れやインテリアとして使えますし、買って損はない商品です。

王道人気のコーヒー「ライオン カフェハワイコーヒー」

Photo by akiharahetta

1,698円(税込) ※2022年4月時点の価格です
数種類あるコーヒー豆のなかから「LION CAFE HAWAII COFFEE(ライオン カフェハワイコーヒー)」をご紹介します。ライオンコーヒーといえば、ハワイのお土産でお馴染みのひと品。LIONと書かれた赤いパッケージを見るとワクワクする人も多いのではないでしょうか。

本品は、細挽きに近い中挽きのコーヒー豆。自分で挽く手間なく、すぐにおいしいコーヒーを淹れられます。フレーバーコーヒーではないので、毎朝の1杯にぴったり。味わいは酸味少なめ、ほんのり甘くて濃厚です。ブラックはもちろんミルクを加えたラテなどにもおすすめですよ。

何はともあれ、793g入って1,698円(税込)はかなりお買い得。コーヒー派の方にとってはマストバイ商品といえるでしょう。

衝撃の高コストパフォーマンス「スプリングウォーター」

Photo by akiharahetta

748円(税込)/500ml×40本 ※2020年2月時点の価格です
数種類ある500mlボトルウォーターのなかで、もっともコスパに優れているのが「スプリングウォーター」です。倉庫店内の自動販売機で売られているものと同じ商品。

自販機では1本30円(税込)で販売されていますが、こちらはさらにお買い得の1本18.7円(税込)で購入できますよ。買わない理由が見つからない、超お得な商品です!

詳しいレビュー記事はこちら▼

マニアがリピ買い「スパークリングスプリングウォーター」

Photo by akiharahetta

1,248円(税込)/500ml×40本 ※2021年11月時点の価格です
コストコで炭酸水を購入するなら、カークランドシグネチャーの「スパークリングスプリングウォーター」がイチオシ!

1本あたり約31円(税込)と、スーパーで売られている炭酸水と比べると圧倒的にコスパ抜群です。果物酢やお酒と割ったりと幅広く使えるので、お家に常備しておけば重宝すること間違いなし♪

詳しいレビュー記事はこちら▼

【日用品】コストコのおすすめ商品

リピ買いアイテム「ジップロックフリーザーガロン」

Photo by akiharahetta

2,168円(税込) ※2022年4月時点の価格です
ジップロックを買うならコストコという声多数!ほかで買うより断然お得なため、みんなこぞってカートインしているんですよ。もちろんマニアだって例外ではありません。何度もリピ買いしている商品です。

さまざまなサイズをそろえており、用途に合わせて選べます。ご紹介するのは「ジップロックフリーザーガロン」。冷凍保存袋シリーズのなかで1番大きなサイズになります。食パン4枚を重ねずに並べられる大きさ。4箱がワンセットになっており、合計152枚も入っているんです。

キッチン消耗品は欠かしたくないですよね。これだけの枚数があれば、かなり長い間持つでしょう。

年末の大掃除に「アーム アンド ハンマー ベーキングソーダ」

Photo by akiharahetta

1,128円(税込) ※2022年4月時点の価格です
ARM&HAMMER(アーム&ハンマー)の「Baking Soda(ベーキングソーダ)」をご紹介。料理にも掃除にも使える重曹で、初心者さんからヘビーユーザーまで、いち度は買うべき大人気商品です。

おすすめポイントは、高いコストパフォーマンスと、用途の広さ。ひと袋6.12kgも入って1,128円(税込)なんですよ。驚きでしかありません。プレスした状態で袋詰めされており、見た目よりずっと重いので、購入の際はご注意を。

また、本品は口に入れて安全な食用重曹。お菓子作りや、野菜のアクとりなど、料理に使えるほか、肌に直接触れる入浴剤作りにも使用可能です。もちろん掃除用としても使えます。年末の大掃除に大活躍間違いなし!品切れになる前に早めの入手をおすすめします。

シンクの中がいい香り「ドーン 食器用洗剤 ウルトラプラチナム」

Photo by akiharahetta

1,378円(税込) ※2022年4月時点の価格です
キッチン洗剤「DOWN(ドーン)食器用洗剤 ウルトラプラチナム」をご紹介!泡立ちのよさと強い洗浄力が特徴の大容量洗剤です。少量でよく泡立ち、スポンジに数滴含ませるだけで、しつこい油汚れをさっぱり洗い上げてくれます。

内容量はたっぷり2.26L。一度入手すれば半年はもつサイズです。価格は1,378円(税込)でコスパもなかなかよいと思いますよ。

キッチンがガチャガチャしない抑えた色味のパッケージもおすすめですが、筆者のいちおしは香り。海外製品らしい強く清潔感のある香りで、面倒な食器洗いを楽しくこなせます。しかも洗い流せば食器に匂いが残らないんです。ぜひ使ってみてください。

コストコショッピングの必需品「保冷バッグ」

Photo by akiharahetta

2,328円(税込)/大小2個セット ※2022年10月時点の価格です
コストコユーザーの必需品といったらこれ!オリジナルの「保冷バッグ」は、ビッグサイズの商品を収納できる大容量バッグです。大小2つセットになっており、これさえあればほとんどの商品を詰めることができます。

持ち手をスライドすれば、リュックとして背負ったり、ピザを丸ごと持つことができる便利機能付き。売り場には並んでいないので、購入する際は、レジでスタッフさんに声をかけてくださいね。

詳しいレビュー記事はこちら▼

一家にひと箱万能クリーナー「オキシクリーン」

Photo by akiharahetta

2,138円(税込) ※2021年3月時点の価格です
オキシクリーン」はコストコで大人気の万能クリーナー。キッチンから、リビング、洗濯、お風呂、玄関まわり、家中で使えます。まさに一家にひと箱の必需品。

とくに、食べ物の汚れに抜群の効力を発揮します。カレーを作った鍋も、ベトベトした換気扇も、テーブルクロスの染みさえも、すっきりさっぱりキレイにしてくれるんですよ。買って損はないマストバイ商品です!

詳しいレビュー記事はこちら▼

作り置きの強い味方「ジップロックコンテナー バラエティーバッグ」

Photo by akiharahetta

1,998円(税込) ※2022年4月時点の価格です
ジップロックコンテナー バラエティーバッグ」は、形や大きさの違う保存容器を24個詰め合わせたセット商品です。別々に購入するよりもはるかにお買い得。

対応温度域が広く、冷凍から電子レンジまで使えて便利です。作り置きおかずや、レンジ調理、お弁当など、毎日活躍してくれそう。冷蔵庫の整理整頓にもおすすめですよ。

洗って繰り返し使える「キッチンペーパー」

Photo by akiharahetta

2,498円(税込) ※2020年2月時点の価格です
カークランドシグネチャー入門編ともいえる「ペーパータオル」。一般的な日本サイズのキッチンペーパーより大きく、1ロット12ロールなので、かなりの大型商品です。

とても丈夫で水に濡らして何度も使えるため、「一度使ったら手放せなくなる」ともっぱらの評判。キッチンペーパーはコストコで買うと決めている人も多くいる指名買いアイテムです。

詳しいレビュー記事はこちら▼

一度買ったら半年持つ!?「ウルトラクリーン」

Photo by akiharahetta

2,498円(税込) ※2022年4月時点の価格です
ウルトラクリーン」は洗濯用洗剤。5.73L入りで、5kgの洗濯に30~40ml使うとして計算すると、約130回分に相当します。少人数家庭なら半年はもつ量です。一度購入すれば、しばらく買い足す必要がないので、忙しい主婦には大助かりなアイテム。

いちいち持ち上げなくていいよう、横向きに置いて使用する特殊な構造のボトルになっています。消臭効果をプラスした汚れ落ちのよい洗濯洗剤ですよ。

巨大なラップ「ストレッチタイトフードラップ」

Photo by akiharahetta

1,868円(税込) ※2019年6月時点の価格です
ストレッチタイトフードラップ」は、コストコユーザーから絶大な支持を得ている特大ラップ。アメリカンな見た目も人気の秘密でしょう。カークランドシグネチャーのものなので、ほかのお店では出会うことはできません。

1km近い長さで、一般的な家庭ならゆうに1年は持つであろう商品です。スライド式で、ギザギザした刃がないため、子供も安心。加熱できないので電子レンジでは使用できませんが、冷凍は可能です。食べ物以外にも使えて便利なんですよ。

詳しいレビュー記事はこちら▼

固形石鹸の定番「オーストラリアンボタニカルバーソープ」

Photo by akiharahetta

1,798円(税込) ※2022年4月時点の価格です
コストコで定番の石鹸「オーストラリアンボタニカルバーソープ」。数種の香りがあるこの商品、このところ見かけなかったラベンダーエッセンスを見つけたのでご紹介します。

本品は固形石鹸派から熱烈ラブコールが絶えない人気商品。クリーミーな泡立ちと、シアバター配合のしっとりした洗いあがりが特徴です。子どもから大人まで、顔、全身に使えてかなり重宝します。

香りも自然で高評価。とくにラベンダーはアロマテラピーでも定番の香りですよね。見つけたら即買い決定でしょう。一度使ったら手放せなくなること間違いなし♪

断然お買い得「マジックソープ ベビーマイルド」

Photo by akiharahetta

3,098円(税込) ※2022年4月時点の価格です
DR.BRENNER'S(ドクターブレナーズ)の「MAGIC SOAP BABY MILD(マジックソープ ベビーマイルド)」は、一般的な価格の約半額と、どこで買うよりお得な商品です。

2本セットになりますが、愛用しているマニアは多く、リピ買いする人も多数います。理由は価格以外にもあり、とくに香りのない本品は、小さな子供用に使えるため人気です。

オーガニック万能石鹸として知られているマジックソープのなかでも、1番用途が広いのがベビーマイルド髪、顔、体はもちろん、食器洗いや野菜洗いにまで使えるんですよ。知らなかったという人は、ぜひチェックしてほしいマストバイアイテムです。

知れば知るほど魅力的。コストコで毎日の生活を快適に

今でこそコストコマニアとなった筆者ですが、初めの頃は上手に買い物できませんでした。年会費はかかるし、3~4個買っただけで10,000円を超えてしまうし、メンバーズカードの更新はせずにあきらめてしまったんです。

ところが、マニアの知人に誘われ再び来店したところ、いろいろなおすすめ商品を教えてもらいハマっていきました。商品を知っているってやっぱり強い。ぜひこのリストを活用して、コストコの魅力に触れてくださいね。
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ