
ライター : 大山 磨紗美
発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人
東広島市在住。味噌づくり歴15年、広島県内各地で親子サークルでの味噌づくりワークショップを開催し、2018年12月広島県の事業「ひろしま「ひと・夢」未来塾」で味噌づくりで地域と個人…もっとみる
鉄分摂取のポイント
食べ物に含まれる鉄にはお肉やお魚などの動物性食品に含まれるへム鉄、野菜や種などの植物性食品に含まれる非へム鉄の2種類があります。
へム鉄の吸収率は非へム鉄よりも高く、日本人の場合は、非へム鉄から摂取する割合が多いと言われています。よって鉄分の摂取量は多くても、意外に吸収されていないケースが多く、非ヘム鉄の食材には、吸収率を高めるビタミンCや動物性タンパク質と一緒に摂取することがポイントなのです。
鉄分補給レシピ8選
1. 鶏レバーの甘辛煮
鶏レバーは肉類の中でも鉄分を多く含むトップクラスの食品です。レバーは苦手、という方は牛乳にしっかりとつけて臭みを取りましょう。甘辛く煮ておくと日持ちもしますので、常備菜としてもおすすめですよ。
鶏レバーの鉄分量……100g中9.0mg
2. ひじきと野菜のバターポン酢炒め
ひじきの鉄分量は、ほかの食材よりも群を抜いて多いんですよ。しかも不足しがちなカルシウム量も豊富で、こまめにとりたい食品。ひじきと小松菜、赤パプリカをバターポン酢で味付けした食べやすいひと品です。
ひじき(乾)の鉄分量……100g中に6.2mg
小松菜の鉄分量……100g中2.8mg
3. あさりキャベツの豚肉炒め
アサリと豚肉は組み合わせることでうまみがぐっと引き立つ食品です。味付けもシンプルで、簡単ですよ。アサリの火の通しすぎに注意して存分にうまみを味わってくださいね。
あさりの鉄分量……100g中3.8mg
豚(大型種肉・赤肉)の鉄分量……100g中0.9mg
4. 牛肉と小松菜のオイスターソース炒め
一見普通の炒め物レシピですが、材料それぞれ鉄分が豊富とされる食材ですので組み合わせておいしく、そして鉄分補給ができるレシピです。レパートリーのひとつとして覚えておくと良いですね。
牛もも肉(赤肉)の鉄分量……100g中2.8mg
小松菜の鉄分量……100g中2.8mg
オイスターソースの鉄分量……100g中1.2mg
5. 牡蠣のぺペロンチーノ
ちょっと贅沢なトッピングですが、カキのぺペロンチーノもおすすめ。魚介類には鉄分の多い食品が多く、身近な食品ではあさりに100g中3.8mg含まれています。よって、ボンゴレスパゲッティもおすすめですよ。
カキの鉄分量……100g中2.1mg
カキのくん製油漬缶詰……100g中4.5mg
- 1
- 2
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS