目次
小見出しも全て表示
閉じる
女性は要注意。鉄分補給が大切なワケ
鉄分が不足するとどうなる?
女性は月経や妊娠、授乳などがあることから、多くの鉄が必要です。鉄分は血液中のヘモグロビンの材料となり、全身への酸素運搬にかかわっています。そのため、鉄分が不足すると酸素を運ぶ機能が低下し、頭痛やめまい、疲れやすいといった貧血症状をおぼえるおそれが。
特に女性は無理なダイエットで鉄分が不足したり、過度な運動により大量に汗をかくと鉄分を失いやすくなったりするため、積極的に鉄分補給をするようにしましょう。(※1,2)
特に女性は無理なダイエットで鉄分が不足したり、過度な運動により大量に汗をかくと鉄分を失いやすくなったりするため、積極的に鉄分補給をするようにしましょう。(※1,2)
一日に必要な鉄の量
年齢 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
月経あり | 月経なし | ||
18〜29歳 | 7.5mg | 10.5mg | 6.5mg |
30〜49歳 | 7.5mg | 10.5mg | 6.5mg |
50〜64歳 | 7.5mg | 11.0mg | 6.5mg |
65〜74歳 | 7.5mg | - | 6.0mg |
75歳以上 | 7.0mg | - | 6.0mg |
妊娠初期 | - | - | +2.5mg |
妊娠中期・後期 | - | - | +9.5mg |
(※食事摂取基準2020年版における一日あたりの推奨量を記載しています。)
推奨量とは、ほとんどの人が充足する量とされており、一日の摂取量の目安となります。特に女性は月経や妊娠により鉄の必要量が増えるため、月経あり・なしの場合と妊娠中の付加量について定められています。
たとえば、30代女性で妊娠中期の場合、月経なしの6.5mgに加えて9.5mg摂ることが望ましく、一日あたりの推奨量は16.0mgです。
たとえば、30代女性で妊娠中期の場合、月経なしの6.5mgに加えて9.5mg摂ることが望ましく、一日あたりの推奨量は16.0mgです。
管理栄養士が伝授!鉄分補給のコツ4選
コツ
- ヘム鉄が豊富な食材を選ぶ
- ビタミンCが豊富な食材と組み合わせる
- 鉄の吸収を妨げる栄養素に注意
- よく噛んで食べる
ヘム鉄が豊富な食材を選ぶ
肉や魚に多く含まれるヘム鉄は、たんぱく質に包まれ吸収されやすい形になっています。野菜や穀類に含まれる非ヘム鉄に比べて、吸収率が高いのが特徴です。
また、肉や魚にはヘモグロビンの材料となるたんぱく質も豊富なため、ヘム鉄を意識して摂取することで効率のよい貧血対策に役立ちます。(※1,2)
また、肉や魚にはヘモグロビンの材料となるたんぱく質も豊富なため、ヘム鉄を意識して摂取することで効率のよい貧血対策に役立ちます。(※1,2)
ビタミンCが豊富な食材と組み合わせる
鉄分の吸収を促す栄養素として、ビタミンCが知られています。吸収率の低い非ヘム鉄でも、ビタミンCを含む食品と一緒に摂ることで鉄分の吸収を高められますよ。
たとえば、ビタミンCが豊富なピーマンや水菜と、肉・魚を組み合わせる料理にすると鉄分を効率よく摂ることができます。(※1)
たとえば、ビタミンCが豊富なピーマンや水菜と、肉・魚を組み合わせる料理にすると鉄分を効率よく摂ることができます。(※1)
鉄の吸収を妨げる栄養素に注意
鉄分の吸収を促す栄養素がある一方、吸収を妨げる栄養素もあります。コーヒーや緑茶に含まれる「タンニン」や、玄米に含まれる「フィチン酸」、おからや海藻類に豊富な「食物繊維」などは、鉄分の吸収を妨げるため注意が必要です。
鉄分補給を意識する際は、食後のコーヒーや緑茶を控えたり、過剰に食物繊維を摂ったりすることは避けましょう。(※1)
鉄分補給を意識する際は、食後のコーヒーや緑茶を控えたり、過剰に食物繊維を摂ったりすることは避けましょう。(※1)
よく噛んで食べる
鉄分の吸収を促す栄養素を摂る以外にも、胃酸の分泌によって鉄分の吸収率が高まることが期待できます。よく噛むことで胃酸の分泌が促されるため、意識して噛む回数を増やすとよいでしょう。
また、酸味や辛味のある食べ物も胃を刺激して胃酸の分泌を促すのに役立ちますよ。(※1,2)
また、酸味や辛味のある食べ物も胃を刺激して胃酸の分泌を促すのに役立ちますよ。(※1,2)
コンビニで買える!鉄が豊富な食べ物・飲み物
一覧
- レバニラ炒め
- 納豆巻き
- さばの塩焼き
- 塩ゆで枝豆
- ひじきや海藻のサラダ
- 鉄分入り飲むヨーグルト
コンビニで買える食べ物や飲み物も、鉄分補給を意識して選ぶとよいですよ。肉や魚に多く含まれるヘム鉄は吸収率が高いので、レバニラ炒めやさばの塩焼きは積極的に取り入れたいおかずです。
納豆や枝豆などの豆類、ひじきのような海藻などには非ヘム鉄が含まれるため、鉄分の吸収を促すビタミンCが豊富なカットフルーツと合わせると効率的に鉄分補給ができます。また、鉄分が強化された食べ物や飲み物を選ぶのも鉄分補給のひとつの手ですよ。(※1,2)
納豆や枝豆などの豆類、ひじきのような海藻などには非ヘム鉄が含まれるため、鉄分の吸収を促すビタミンCが豊富なカットフルーツと合わせると効率的に鉄分補給ができます。また、鉄分が強化された食べ物や飲み物を選ぶのも鉄分補給のひとつの手ですよ。(※1,2)
鉄分補給に役立つレシピ【主菜】10選
鉄分が特に豊富な豚レバーを使う、基本のレバニラ炒め。効率よく鉄分を摂りたいときには、吸収率の高いヘム鉄が豊富な食品を選びましょう。扱いづらいイメージのレバーですが、牛乳につけておけば独特の臭みを抑えられ、おいしく食べられますよ。(※1)
鉄分を多く含むかつおと、野菜を一緒に摂れるカルパッチョのレシピ。玉ねぎや水菜には、鉄の吸収を促すビタミンCが含まれています。野菜はシャキシャキの食感を残すと、よく噛むことにつながり、胃酸の分泌を促して鉄分の吸収率アップに役立ちますよ。(※1,2,4)
いわしに梅肉と大葉を巻いて、カリッと揚げるひと品。梅肉の酸味がきいて、ごはんもお酒も進むこと間違いなしです。いわしに含まれる鉄分は、100gあたり2.1mg。酸味のある梅肉と一緒に摂ると胃が刺激され、胃酸の分泌を促すため効率よく鉄分補給できます。(※2,4)
厚揚げの切り込みに白菜キムチをはさみ、チーズをのせて焼くお手軽レシピです。白菜キムチをはさむひと手間が、淡白な厚揚げをおいしく食べるポイント。チーズが消化される過程で生成されるカゼインホスホペプチド(CPP)は、鉄分の吸収を高めるとされていますよ。(※1,5)
あさりを酒蒸しにして、だしたっぷりのあんをかけていただく、あんかけ豆腐のレシピです。あさりはヘム鉄と非ヘム鉄の両方を含んでいるといわれています。また、あさりや木綿豆腐にはヘモグロビンの材料となったり、鉄の吸収を高めたりするたんぱく質が含まれているため、鉄分補給、貧血対策に役立ちますよ。(※1,2,4)
鉄分の多い納豆と油揚げを組み合わせる、おかずにもおつまみにもおすすめのひと品。油揚げの鉄分量は100gあたり3.2mgと豊富です。チーズを加えることでコクが出るほか、カゼインホスホペプチド(CPP)により鉄分の吸収を促すのに役立つため、ぜひプラスしてくださいね。(※1,4,5)
オイスター風味に仕上げる、牛肉とピーマンの炒め物。炒めるだけでボリュームたっぷりのメインおかずになるので、時間がないときにも助かりますよ。ピーマンに含まれるビタミンCは鉄分の吸収を助けます。また、牛肉は赤身の多いものを使うと、鉄分の摂取量を増やせますよ。(※1,4)
調理時間20分
材料
厚揚げ
、
豚ひき肉
、
キャベツ
、
ニラ
、
にんにく(すりおろし)
、
しょうが(すりおろし)
、
a. 酒
、
a. 砂糖
、
a. オイスターソース
、
a. しょうゆ
、
a. 鶏ガラスープの素
、
a. 水
、
水溶き片栗粉
、
ごま油
、
ラー油
、
糸唐辛子
栄養情報(1人あたり)
433kcal
26.7g
33.8g
9.7g
7.3g
1.6g
厚揚げに餃子風味のあんをかけていただく、満足感のあるひと品。厚揚げに含まれる鉄分は吸収率の低い非ヘム鉄なので、たんぱく質豊富な豚ひき肉やビタミンCを含むキャベツ、ニラと合わせて食べることで吸収率がアップしますよ。(※1,4)
鉄分豊富な切り干し大根を、肉豆腐に加えるレシピです。甘辛い味付けがしみてごはんにぴったり。切り干し大根や焼き豆腐には非ヘム鉄が、牛こま肉にはヘム鉄が含まれています。ヘム鉄、非ヘム鉄はどちらか一方でなく、バランスよく組み合わせて食べましょう。(※1,2,4)
ひじきを加える豆腐ハンバーグです。ひじき単独だと食べ進まない方や子どもにもおすすめ。また、鶏ひき肉で作るレシピなのでダイエット中にもぴったりですよ。ひじきの鉄分は、鶏ひき肉や絹豆腐のたんぱく質と一緒に摂ることで吸収がよくなります。(※1,4)
鉄分補給に役立つレシピ【副菜】10選
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)
55kcal
5.3g
0.8g
7.7g
6.1g
1.6g
レンジでできる、小松菜のお手軽副菜レシピです。洗い物が少なく済むのもうれしいですね。たんぱく質が含まれるちくわを加えることで、小松菜に含まれる鉄分の吸収を高められます。(※1,4)
鉄分が豊富なひじきの煮物にカリカリ梅を加えて、食感が楽しめるあとひくひと品。そのままおかずにするほか、おにぎりにもおすすめです。カリカリ梅は酸味があるので、胃酸の分泌が促され、鉄分の吸収がよくなりますよ。(※2)
スタミナ納豆は、鶏ひき肉と納豆を合わせる鳥取県のソウルフード。にんにくやしょうがをきかせる、パンチのあるひと品です。納豆をたんぱく質豊富な鶏ひき肉と合わせるので、納豆に含まれる鉄分の吸収が促されますよ。(※1,4)
じゅわっとだし汁があふれる、油揚げと水菜の煮浸し。あとひと品ほしいときにもぴったりの、簡単レシピです。ビタミンCが豊富な水菜は、シャキシャキの食感も特徴。食感があるとよく噛むことにつながるため、胃酸の分泌を促して効率のよい鉄分補給に役立ちます。(※2)
青パパイヤの代わりに切り干し大根を使う、ソムタム風サラダのレシピです。辛味や酸味は胃を刺激するため、胃酸の分泌を促してくれますよ。切り干し大根に豊富な鉄分を効率よく摂るには、味つけも工夫してみましょう。(※1)
調理時間20分
材料
栄養情報(1人あたり)
118kcal
19.2g
3.9g
2.8g
2.4g
1.5g
鉄分の多い部位のひとつ、砂肝を使うおつまみです。コリコリの食感がやみつきに。砂肝に含まれる鉄分は、吸収率が高いヘム鉄。さらにポン酢しょうゆや七味唐辛子で胃酸の分泌を促すことで、効率よく鉄分が摂れますよ。(※1,2,4)
まぐろとアボカドのとろっととろけるような食感に、たくあんでアクセントを加えるユッケ。まぐろに含まれる鉄分は、100gあたり0.8mgで、吸収率の高いヘム鉄です。たくあんのカリカリの食感を楽しんでよく噛んで食べると、胃酸の分泌が促されて鉄分の吸収率が上がりますよ。(※2,4)
鉄分補給に役立つレシピ【主食】5選
魚のなかでも鉄分豊富なかつおを使う漬け丼です。少し漬け込むだけで、かつおの刺身がランクアップしますよ。かつおに含まれる鉄分は吸収率のよいヘム鉄ですが、鉄分だけ摂っていてもミネラルのバランスが崩れてしまいます。副菜や汁物でいろいろな食品を組み合わせて摂るようにしましょう。(※1,2,4)
どちらも鉄分が豊富な、牛肉と小松菜で作る中華焼きそばです。調味料はオイスターソースと焼肉のたれだけで、味が決まりやすく簡単に作れますよ。牛肉は鉄分豊富なほか、たんぱく質を含むため、小松菜と組み合わせることで効率よく鉄分が摂れます。(※1,4)
ごはんの代わりにオートミールを使う、レンジで作れる炒飯。レシピではオートミール1食分30gを使い、ごはん1食分(150g)よりも多く鉄分を摂ることができますよ。また、炒飯の具材に納豆や辛味のある白菜キムチを使うことで、より鉄分補給に役立ちます。(※1,4,6)
サーモンとほうれん草の、間違いない組み合わせで作るクリームパスタのレシピです。サーモンは焼いてから加えるので、濃厚なクリームソースのなかに香ばしさも味わえます。牛乳のたんぱく質の消化過程で生成されるCPPが、ほうれん草に含まれる鉄分の吸収を高めてくれますよ。(※1,4,7)
鉄分補給に役立つレシピ【汁物】5選
シンプルなかぶのみそ汁に、鉄分豊富な油揚げと、かぶの葉を加えるレシピ。かぶの葉には鉄分が多く、100gあたり2.1mg含まれていますよ。葉つきのかぶが手に入ったら、ぜひ葉も捨てずに利用してくださいね。(※4)
あさり缶に含まれる鉄分は100gあたり30.0mgととても豊富です。缶詰なので利用しやすく、手軽に鉄分の摂取量を増やしたい方におすすめ。牛乳を加えるクラムチャウダーなら、CPPが鉄分の吸収を高めるので、効率よく摂れますよ。(※1,4,7)
鉄分の摂取量を増やしたいときには、いつものみそ汁に切り干し大根をプラスしてみてはいかがでしょうか?切り干し大根の旨みたっぷりの戻し汁を使うと、奥深い味わいになりますよ。(※4)
調理時間25分
材料
豚ヒレ肉(ブロック)
、
小麦粉
、
玉ねぎ
、
にんにく(みじん)
、
しめじ
、
エリンギ
、
ホワイトマッシュルーム
、
a. コンソメスープ
、
a. 生クリーム
、
a. 牛乳
、
サラダ油
、
黒こしょう(粗挽き)
、
パセリ
栄養情報(1人あたり)
686kcal
30.5g
55.5g
25.8g
21.1g
2.9g
ボリュームたっぷりの豚ヒレ肉ときのこを具材にするおかずスープ。豚ヒレ肉は、豚肉のなかでも鉄分が多い部位のひとつです。牛乳を使うスープのため、体内でCPPが鉄の吸収に役立つほか、きのこ類は噛みごたえがあり、よく噛むことにつながりますよ。(※1,2,4,7)
いわし缶を使って作る、つみれ汁のレシピです。いわし缶に含まれる鉄分は100gあたり2.3mgと豊富。つみれが入ると汁物のボリュームもアップしますね。具材を大きく切って、食べごたえを出すとよく噛むことにつながり、鉄分の吸収を促す胃酸の分泌が高まりますよ。(※2,4)
鉄分補給に役立つレシピ【おやつ・デザート】5選
絹豆腐とはちみつ、きな粉を混ぜて作る自家製アイス。簡単に作れてヘルシーなので、子どもと作ったり、ダイエット中のデザートにしたりしてもいいですね。きな粉に含まれる鉄分は100gあたり8.0mgと多く、手軽に鉄分の摂取量を増やすのに役立ちますよ。(※4)
アップルパイの生地を、油揚げで代用するレシピです。サクサクの油揚げは、スイーツにも使える食材。パイ生地に含まれる鉄分は100gあたり0.3mgですが、油揚げは100gあたり3.2mgと約10倍です。デザートからも鉄分を取り入れられますよ。(※4)
小松菜、バナナ、キウイフルーツを使う緑色が鮮やかなスムージー。小松菜はクセが少ないので、スムージーに使ってもおいしくいただけますよ。小松菜には100gあたり2.8mg、バナナとキウイフルーツにはそれぞれ100gあたり0.3mgずつ鉄分が含まれています。(※4)
白玉粉とホットケーキミックスでもちもちの生地を作る、チーズボールのレシピ。チーズときな粉の絶妙なバランスがやみつきになるひと品です。チーズのたんぱく質が消化されると、きな粉に含まれる鉄分の吸収率を高めます。(※1,4,5)
調理時間30分
材料
栄養情報(1人あたり)
312kcal
10.5g
4.4g
60.6g
56.4g
0.3g
枝豆を使ってあんを作る、おやつにぴったりのずんだ餅。枝豆をたっぷり使うので鉄分補給に役立ちます。ちなみに冷凍枝豆の鉄分量は100gあたり2.5mg。生の枝豆は2.7mgなので、そこまで大きな差はありません。冷凍枝豆は常備しておくといつでも使えて便利ですよ。(※2)
鉄分補給のレシピを取り入れよう
効率的な鉄分補給には、ヘム鉄を取り入れる、たんぱく質やビタミンCと一緒に摂る、酸味や辛味、よく噛むことで胃酸の分泌を促すといったポイントがあります。特に、野菜や穀類に含まれる非ヘム鉄は、吸収率が低いので食べ方に工夫が必要です。ぜひ鉄分補給に役立つレシピを取り入れてみてくださいね。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子をみながら加熱時間を調整してください。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子をみながら加熱時間を調整してください。
【参考文献】
※4 八訂食品成分表2021|女子栄養大学出版部
(2023/11/27参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。