うまみ染み込む 水菜と油揚げの煮浸し
「水菜と油揚げの煮浸し」のレシピと作り方を動画でご紹介します。油揚げと水菜を使ったシンプルな煮浸しです。水菜のシャキシャキとした食感を残しながら、うま味がじんわりと染み込んだひと品です。パッと作れるのでもうひと品ほしいときにもぴったりですよ。 2022年4月8日 更新
栄養情報(1人あたり)

131kcal

5.9g

3.6g

14.1g

11.4g

3.1g
材料
(2人分)- 水菜 1束(200g)
- 油揚げ 1枚(30g)
- 水 200cc
- a. だしの素 大さじ1/2杯
- a. 酒 大さじ2杯
- a. みりん 大さじ2杯
- a. しょうゆ 大さじ1杯
- a. 塩 小さじ1/4杯
下ごしらえ
・油揚げは熱湯で1分ほどゆでて油抜きし、1cm幅の短冊切りにします。
作り方
1
水菜を5cm幅に切ります。

2
水にさらし、水気を切ります。

3
鍋に水と(a)を入れてひと煮立ちさせ、油揚げを加えて弱火で1分ほど煮ます。


4
水菜を加えてフタをし、2分ほど煮て全体がしんなりとしたら完成です。

コツ・ポイント
- 水菜は長時間水にさらすと栄養分が流れ出てしまうので、長くても5分を目安にしてください。
- 長く煮ると食感と色が悪くなるので、短めに全体がしんなりするまで煮てください。
よくある質問
・保存期間、保存方法について
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
レビュー(0件)





レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
おひたしに関する記事
おひたしの人気ランキング