
ライター : 渡辺 りほ
管理栄養士
学校給食センターにて、管理栄養士として献立作成や食に関する指導に従事した経験から、子どもたちだけでなく幅広い世代への「食育」に興味を持つ。現在は在宅WEBライターとして、栄養学…もっとみる
ビタミンCが豊富な食べ物ランキング
ビタミンCは、主に果物や野菜から摂取できます。食品100gあたりに含まれるビタミンCの量を、ランキング形式で見てみましょう。
果物
・キウイフルーツ(黄肉種)……140mg
・レモン……100mg
・柿……70mg
・いちご……62mg
・オレンジ……60mg(※1)
・レモン……100mg
・柿……70mg
・いちご……62mg
・オレンジ……60mg(※1)
野菜・いも
・赤パプリカ……170mg
・芽キャベツ……160mg
・黄パプリカ……150mg
・ブロッコリー……140mg
・カリフラワー……81mg(※1)
・芽キャベツ……160mg
・黄パプリカ……150mg
・ブロッコリー……140mg
・カリフラワー……81mg(※1)
そのほか
・辛子明太子……76mg
・ハム(ショルダー)……55mg
・ベーコン(ロース)……50mg
・たらこ……33mg
・日本栗……33mg(※1)
・ハム(ショルダー)……55mg
・ベーコン(ロース)……50mg
・たらこ……33mg
・日本栗……33mg(※1)
ビタミンCの効果効能
コラーゲンの生成をサポートする
ビタミンCは、軟骨や皮膚を構成するたんぱく質であるコラーゲンの合成に欠かせない栄養素です。コラーゲンは肌のハリを保ったり、骨の質を高めたりする作用があります。
コラーゲンが体内で不足すると、皮膚のたるみにつながったり、骨が弱くなったりするおそれが。なお、コラーゲンの合成にはビタミンCのほか、たんぱく質や鉄分が必要です。(※2)
コラーゲンが体内で不足すると、皮膚のたるみにつながったり、骨が弱くなったりするおそれが。なお、コラーゲンの合成にはビタミンCのほか、たんぱく質や鉄分が必要です。(※2)
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。