19. 味わい深い。バナナオートミールクッキー
調理時間:30分
オートミール・バナナ・ミックスナッツで作る、グルテンフリーのクッキーです。バナナをフォークでつぶして混ぜると、具材をつなげてくれるだけでなく、自然なやさしい甘味が付きますよ。ザクザクした食感がやみつきになるおいしさ。ちょっと小腹がすいたときや、朝食にもおすすめです。
オートミール・バナナ・ミックスナッツで作る、グルテンフリーのクッキーです。バナナをフォークでつぶして混ぜると、具材をつなげてくれるだけでなく、自然なやさしい甘味が付きますよ。ザクザクした食感がやみつきになるおいしさ。ちょっと小腹がすいたときや、朝食にもおすすめです。
卵なし・バターなしクッキーの人気レシピ5選
20. 好きな具材を混ぜて。ココナッツオイルクッキー
調理時間:60分
バターの代わりにココナッツオイルを使うクッキーのレシピです。ココナッツオイルは扱いやすく、クッキーに使うと特有の甘い香りがふわり。こちらは卵を使用せず、ミックスナッツを加えてザクザク食感に仕上げます。ドライフルーツの風味が、かむほどに広がりますよ。
バターの代わりにココナッツオイルを使うクッキーのレシピです。ココナッツオイルは扱いやすく、クッキーに使うと特有の甘い香りがふわり。こちらは卵を使用せず、ミックスナッツを加えてザクザク食感に仕上げます。ドライフルーツの風味が、かむほどに広がりますよ。
21. 食べ応えあり。オートミールピーナッツクッキー
調理時間:20分
近年人気の高いオートミールを使う、ピーナッツクッキーです。こちらは粉類をまったく使わず、ピーナッツバターの風味や特徴を生かして、材料3つで作るレシピです。ピーナッツバターは、粒入りのチャンクタイプを使うと、食感が楽しめますよ。オートミールの消費にもおすすめです。
近年人気の高いオートミールを使う、ピーナッツクッキーです。こちらは粉類をまったく使わず、ピーナッツバターの風味や特徴を生かして、材料3つで作るレシピです。ピーナッツバターは、粒入りのチャンクタイプを使うと、食感が楽しめますよ。オートミールの消費にもおすすめです。
22. どこかホッとする味。全粒粉のクッキー
調理時間:30分
薄力粉を全粒粉に変えると、サクサクして粉の風味がアップします。こちらはサラダ油を使うため、より軽い仕上がりに。全粒粉の素朴なおいしさがストレートに楽しめますよ。かむほどに味わい深く、歯ごたえも手伝って、つい手が止まらなくなるかも。お好きな具材を混ぜて、アレンジも可能です。
薄力粉を全粒粉に変えると、サクサクして粉の風味がアップします。こちらはサラダ油を使うため、より軽い仕上がりに。全粒粉の素朴なおいしさがストレートに楽しめますよ。かむほどに味わい深く、歯ごたえも手伝って、つい手が止まらなくなるかも。お好きな具材を混ぜて、アレンジも可能です。
23. 電子レンジで作る!黒ごまクッキー
調理時間:15分
黒いりごまの風味が香ばしいクッキーです。こちらはオーブンやトースターは使わず、電子レンジで加熱するレシピ。スノーボールクッキーのように、1個ずつ手で丸めて成形します。材料が少なく、加熱時間が短いので、思い立ったら作れるのがよいところ。サクサクほろほろの食感をお試しください。
黒いりごまの風味が香ばしいクッキーです。こちらはオーブンやトースターは使わず、電子レンジで加熱するレシピ。スノーボールクッキーのように、1個ずつ手で丸めて成形します。材料が少なく、加熱時間が短いので、思い立ったら作れるのがよいところ。サクサクほろほろの食感をお試しください。
24. お酒好きな方のギフトにも。チーズクッキー
調理時間:60分(※生地を寝かせる時間は含みません)
このチーズクッキーは、穴が開いた形がキュート。じゃがいもに粉チーズや粉類を混ぜる、甘くないタイプのクッキーです。生地は平たく伸ばしてカットし、ストローで穴をあけるので、型抜きいらず。おつまみにもってこいで、甘党でない方やお酒好きな方におすすめですよ。
このチーズクッキーは、穴が開いた形がキュート。じゃがいもに粉チーズや粉類を混ぜる、甘くないタイプのクッキーです。生地は平たく伸ばしてカットし、ストローで穴をあけるので、型抜きいらず。おつまみにもってこいで、甘党でない方やお酒好きな方におすすめですよ。