目次
無調整豆乳はいろんな料理にアレンジできる!
無調製豆乳とは大豆を潰して絞った飲料のこと。原材料は大豆と水のみで、大豆固形分が8%以上のものを指し、大豆本来の風味を味わえるのが特徴です。
無調整豆乳は、おかずからデザートまでさまざまな料理に活用して、楽しむことができます。この記事では、無調整豆乳を使うおすすめのレシピをご紹介。無調整豆乳の活用方法をチェックしましょう。
無調整豆乳は、おかずからデザートまでさまざまな料理に活用して、楽しむことができます。この記事では、無調整豆乳を使うおすすめのレシピをご紹介。無調整豆乳の活用方法をチェックしましょう。
調製豆乳と無調整豆乳の違いについて、詳しくはこちら▼
【副菜】無調整豆乳のおすすめレシピ3選
1. 片栗粉でもっちり食感。レンジで作るごま豆腐

Photo by macaroni
無調整豆乳は片栗粉と混ぜ合わせてレンジで加熱すると、もっちりとした食感になります。白ねりごまも一緒に混ぜると、手軽にごま豆腐が作れますよ。とても簡単なので「あとひと品ほしいとき」に便利。ひんやり冷たい胡麻豆腐は、箸休めにぴったりです。
2. 沖縄の郷土料理。ジーマミー豆腐

Photo by macaroni
調理時間40分
材料
栄養情報(1人あたり)

160kcal

5.6g

7.6g

16.7g

15.7g

0.8g
ジーマミー豆腐は落花生の絞り汁で作る、沖縄の郷土料理です。ピーナッツバターを使うレシピなら、おうちでも手作りできますよ。葛粉と無調整豆乳を混ぜ合わせて火にかけ、冷蔵庫で冷やし固めて作ります。無調整豆乳を加えることで、コクのある味わいです。
3. カレーマヨ風味。豆乳とおからのサラダ
【メインおかず】無調整豆乳のおすすめレシピ3選
4. 子どもも大好き。白菜と鶏もも肉の豆乳グラタン

Photo by macaroni
無調整豆乳を使うと、牛乳で作るグラタンに比べてさっぱりとした味わいに仕上がります。火は使わずにレンジとトースターで加熱するので、鍋を用意する必要がなく手軽に作れますよ。鶏もも肉や白菜などお好みの具材を入れて、豆乳グラタンを楽しみましょう。
5. 柚子こしょうで爽やかに。豆乳グリーンカレー

Photo by macaroni
調理時間20分
材料
鶏もも肉
、
なす
、
ピーマン
、
赤パプリカ
、
しめじ
、
味付塩こしょう
、
にんにく(すりおろし)
、
しょうが(すりおろし)
、
カレー粉
、
柚子こしょう
、
砂糖
、
鶏ガラスープの素
、
しょうゆ
、
プレーンヨーグルト(無糖)
、
無調整豆乳
、
サラダ油
、
ごはん
栄養情報(1人あたり)

700kcal

32.7g

25.6g

92g

85.4g

4.4g
ココナッツミルクやグリーンカレーペーストは使わず、手軽な材料で作れるグリーンカレーのレシピです。柚子こしょうの爽やかな辛さに、無調整豆乳のまろやかさが加わって、あとひくおいしさ!無調整豆乳を加えたら、沸騰させないように気を付けてくださいね。