
ライター : 稲吉永恵
ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ
野菜や果物の持ち味を生かす食べ方を提案する野菜ソムリエ。通関士として企業に勤務後、美容師・ローフード認定校講師として働きながら、パンと焼き菓子を製造販売しています。不調や不…もっとみる
無調整豆乳で作る鍋豆腐のレシピ
調理時間:30分
無調整豆乳とにがりを使って手軽に豆腐を作ってみませんか。手作りの豆腐のおいしさは格別。濃厚で甘味を感じられ、やみつきになりますよ。できたての豆腐はとろりとやわらかく、冷蔵庫でしっかり冷やすと固まります。お好みで楽しんでくださいね。
無調整豆乳とにがりを使って手軽に豆腐を作ってみませんか。手作りの豆腐のおいしさは格別。濃厚で甘味を感じられ、やみつきになりますよ。できたての豆腐はとろりとやわらかく、冷蔵庫でしっかり冷やすと固まります。お好みで楽しんでくださいね。
材料(2人前)
・無調整豆乳……300cc
・にがり……大さじ1杯
・にがり……大さじ1杯
作り方
1. 豆乳とにがりを混ぜる
土鍋に豆乳を静かに入れて、にがりを入れます。
泡立たないように、木ベラでよく混ぜます。
2. 土鍋を火にかける
土鍋を火にかけて、弱火で温めます。
10〜15分ほどして、表面がフツフツとしてきたら火を止めます。
3. 土鍋にフタをして保温する
土鍋にフタをして10〜15分ほどおきます。
固まったらできあがりです。お好みで、小口ねぎやかつおぶし、しょうゆをかけて食べてください。
コツ・ポイント
豆乳とにがりを混ぜるときは、豆腐にすが入る原因になるため、泡を立てないようにゆっくり混ぜてください。豆腐を作るのに、適した豆乳の大豆固形分は10%以上、豆乳に対するにがりの量は、基本的には1%が目安。(豆乳500ccに原液のにがり小さじ1杯程度)
ただ、にがりの種類によって濃度が違い、一般的にスーパーで手に入るにがりは、原液を薄めたものが多いです。レシピで使用したものは原液を5倍に薄めたタイプなので、豆乳300ccに大さじ1杯のにがりを加えました。購入したにがりに記載された量で作り、何度か作って量を調節するのをおすすめします。
ただ、にがりの種類によって濃度が違い、一般的にスーパーで手に入るにがりは、原液を薄めたものが多いです。レシピで使用したものは原液を5倍に薄めたタイプなので、豆乳300ccに大さじ1杯のにがりを加えました。購入したにがりに記載された量で作り、何度か作って量を調節するのをおすすめします。
- 1
- 2