ライター : morico

WEBライター

さいの目切り

Photo by morico

さいの目切りというのは簡単にいうと、サイコロの形に切るということです。一番基本の切り方なのでぜひマスターしてくださいね!みそ汁のような吸い物や麻婆豆腐におすすめです。

1. まず豆腐をまな板にのせます。
2. 豆腐の高さが1cmくらいになるように包丁とまな板が平行になるように切りましょう。
3. 幅も1cmくらいになるように端から切っていきます。力を入れずゆっくり押し切りしてくださいね。
4. 先ほど切った切り口と垂直になるように1cmの幅で切りましょう。

拍子木切り

Photo by morico

拍子木に形が似ていることから、拍子木切りという名前がついたそうです。手の平にのせず、まな板の上で作業しましょう。拍子木切りは豆腐を肉で巻くような料理や高野豆腐に適した切り方と言えます。

1. まず豆腐一丁を水洗いしてください。
2. 縦1cm幅で端から切っていきます。
3. 先ほど縦に切った豆腐を横に寝かせ、同じように1cm幅に切っていきましょう。

あられ切り

Photo by morico

あられ切りはさいの目切りが1cm角なのに対し、5mm角に幅を変えるだけです。あられ切りにした豆腐はサラダやスープ、あられ揚げにしてもいいですね。 1. 水洗いした豆腐を縦方向に5mm幅で切っていきます。 2. 切った豆腐を横に寝かせ、次は5mm幅で縦に切ってください。このとき、重ねてまとめて切ってもいいですね。 3. 2で切った豆腐を90℃回転させ、また縦方向に5mm幅で切りましょう。

角切り

Photo by morico

角切りはさいの目切りやあられ切りの手順で切るのですが、幅が1cm以上のものを言います。どれだけ大きくても構いませんが、角切りは正方形に切る方法です。冷奴や鍋の具材として、大きめサイズに切ります。

1. 水洗いした豆腐を縦方向に1cm以上の幅で切ってください。
2. 切った豆腐を横に寝かせ、先ほどと同じ長さの幅に切りましょう。
3. そして2で切った豆腐を90℃回転させ、また縦方向に同じ幅で切ります。

ちぎり

Photo by morico

切るのとは少し違いますが、豆腐をちぎって使います。大きさはとくに決まっておらず、お好みでちぎるだけです。豆腐をちぎると、断面が均一にならないので味をしっかり染みこませることができます。木綿豆腐を使う麻婆豆腐のような料理におすすめですよ。

すくい

Photo by morico

ちぎり同様、切るのではありませんがスプーンを使って適当な大きさにすくう「すくい」があります。絹豆腐のようになめらかな豆腐を使いましょう。スンドゥブのような鍋料理は、丸い形に豆腐をすくって出されるお店もありますよね。

編集部のおすすめ