目次
絹ごし豆腐・木綿豆腐はどう保存する?
絹ごし豆腐の場合
つるんとした喉ごしの絹ごし豆腐はなめらかさが特徴です。冷蔵保存であればなめらかな喉ごしを味わえますが、冷凍するとなめらかさがなくなり湯葉のような食感になります。つるんとした喉ごしがお好きな方は冷蔵保存がおすすめです。
木綿豆腐の場合
水分を適度に抜いて固められた木綿豆腐は大豆の甘味を感じることができ、絹ごし豆腐にはない、ボリューム感があります。冷蔵での保存はもちろん、冷凍すると冷蔵の豆腐とは違う、高野豆腐に近い肉のような食感を味わえますよ。
豆腐の「冷蔵」保存方法・保存期間
手順
1. 豆腐を保存容器に入れる
豆腐を市販されている容器から取り出して水気を切り、密閉できる保存容器に入れます。
2. 水を入れる
豆腐が浸かる水位まで水を入れます。
3. 蓋をして冷蔵庫に入れる
蓋をして密閉し、冷蔵庫で保管します。
大豆・豆腐の人気ランキング