目次
豆腐1丁あたりのカロリーや糖質量
目安量/重量 | カロリー | 糖質量 | |
---|---|---|---|
絹ごし豆腐 | 1丁/300g | 168kcal | 3.3g |
木綿豆腐 | 1丁/300g | 219kcal | 1.2g |
絹ごし豆腐1丁あたりのカロリーは168kcal、木綿豆腐は219kcalです。糖質は絹ごし豆腐1丁あたり3.3g、木綿豆腐は1.2gとなっています。
カロリーは絹ごし豆腐の方がやや低く、糖質は木綿豆腐の方が低いことがわかりますね。
カロリーは絹ごし豆腐の方がやや低く、糖質は木綿豆腐の方が低いことがわかりますね。
ほかの豆腐類と比べると
カロリー | 糖質量 | |
---|---|---|
絹ごし豆腐 | 56kcal | 1.1g |
木綿豆腐 | 73kcal | 0.4g |
高野豆腐 | 496kcal | 1.7g |
焼き豆腐 | 82kcal | 0.5g |
卵豆腐 | 76kcal | 0.9g |
ほかの豆腐類と100gあたりで比較すると、カロリー・糖質ともにもっとも高いのは高野豆腐です。また、カロリーは絹ごし豆腐がもっとも低く、低糖質なのは木綿豆腐です。
高野豆腐は豆腐を乾燥させて作るため、水分が抜けている分カロリーや糖質量が高くなります。
高野豆腐は豆腐を乾燥させて作るため、水分が抜けている分カロリーや糖質量が高くなります。
豆腐料理のカロリーや糖質量
重量 | カロリー | 糖質量 | |
---|---|---|---|
冷奴1人前 | 334g | 197kcal | 7.8g |
豆腐のみそ汁1人前 | 202g | 53kcal | 4.7g |
麻婆豆腐1人前 | 256g | 341kcal | 8.8g |
定番の豆腐料理を見てみると、カロリー・糖質ともに麻婆豆腐がもっとも高い結果に。油や肉を使う麻婆豆腐は比較的カロリーが高くなります。また、カロリー・糖質量ともに低いのは豆腐のみそ汁で、豆腐の使用量自体が低いためと考えられます。
豆腐は一日にどのくらい食べていいの?
さまざまな栄養素が豊富に含まれている豆腐。低カロリーなのもうれしいですよね。では、一日あたりどのくらいを目安に食べるのがいいのでしょうか。
厚生労働省の「健康日本21」によると、大豆を含む豆類は、成人一日100gの摂取が目標と設定されています。したがって、豆腐100gはおおよそ1/3丁。冷奴にしたり、みそ汁に入れたり、いろいろな料理にして召しあがってください。(※2,4)
厚生労働省の「健康日本21」によると、大豆を含む豆類は、成人一日100gの摂取が目標と設定されています。したがって、豆腐100gはおおよそ1/3丁。冷奴にしたり、みそ汁に入れたり、いろいろな料理にして召しあがってください。(※2,4)
豆腐を食べるときの注意点
注意点
- 単品食べにならないように
- 調味料の使い過ぎに注意
単品食べにならないように
豆腐は口あたりがなめらかで、時間がないときでもさっと食べやすい食品です。しかし、豆腐だけ食べていては栄養バランスが偏ってしまうおそれがあります。
大豆製品である豆腐は、主にたんぱく質が豊富。豆腐だけでは、糖質やビタミン、ミネラルといった栄養素が不足します。さまざまな食品を組み合わせて、主食や主菜、副菜、汁物のバランスを意識した食事を心がけてくださいね。(※12)
大豆製品である豆腐は、主にたんぱく質が豊富。豆腐だけでは、糖質やビタミン、ミネラルといった栄養素が不足します。さまざまな食品を組み合わせて、主食や主菜、副菜、汁物のバランスを意識した食事を心がけてくださいね。(※12)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
カロリーの人気ランキング