材料
- 豆腐 適量
下ごしらえ
鍋に水を入れて沸騰させ、塩(分量外)を加えます。
作り方
1
<基本の水切り>
豆腐はキッチンペーパーで包みます。
2
ザルの上にのせて、上から平らな重しをのせ、そのまま20分置いて水切りします。
3
<時短の水切り>
豆腐はキッチンペーパーで包みます。
4
耐熱容器に入れてレンジ600Wで2分加熱します。※しっかり水切りしたい場合は、レンジの加熱時間を1分ほど増やして様子をみてくださいね。
5
キッチンペーパーを新しいものに取り替えて、平らな重しをのせて粗熱を取り水切りします。
6
<お湯で茹でる水切り>
料理に合わせて、お好みの大きさに豆腐を切ります。
7
沸騰したお湯に入れて、弱火で5分程茹でます。ザルにあげて水気を切り、キッチンペーパーで水気を拭き取り水切りします。
コツ・ポイント
・豆腐は水切りをすると、よりしっとりとした味わいになり、崩れるのを防ぐ役割にもなります。
・お湯で茹でる水切りは、麻婆豆腐などに適しています。料理に合わせて水切りの方法を変えて作ってみてくださいね。塩の分量は1丁に対して少々の塩を加えてください。
▼豆腐を使ったレシピ集
豆腐に関する記事