目次
小見出しも全て表示
閉じる

衣づけ面倒。そんな悩みを一気に解決するのが「バッター液」
バッター液とは、揚げ物を作るときに使うとろっとした液状の衣です。一般的には小麦粉、卵、水を混ぜ合わせて作ります。
通常の衣づけは、小麦粉→卵→パン粉という3ステップ、それに対してバッター液を活用すると、バッター液→パン粉の2ステップで完了できます。材料にバッター液をまとわせ、パン粉を付ければ衣づけの完成です。
通常の衣づけは、小麦粉→卵→パン粉という3ステップ、それに対してバッター液を活用すると、バッター液→パン粉の2ステップで完了できます。材料にバッター液をまとわせ、パン粉を付ければ衣づけの完成です。
バッター液のメリット
通常の衣とバッター液を使用したもので、フライ衣をつけたとき仕上がりにどのような違いがあるのか検証してみました。
バッター液の最大のメリットは調理の時間短縮。揚げ時間は少しかかりますが、バッター液は小麦粉と卵液を先に混ぜて作るので、具材をさっとくぐらせてパン粉をつけるだけ。2ステップで衣づけが完了します。
さらに、バッター液は具材に絡みやすいのでパン粉をつけるときにムラができず、揚げたときの見た目がきれいに仕上がります。また、粘度が高いバッター液は具材にしっかり密着するため、衣がはがれにくくなるのも魅力です。
バッター液の最大のメリットは調理の時間短縮。揚げ時間は少しかかりますが、バッター液は小麦粉と卵液を先に混ぜて作るので、具材をさっとくぐらせてパン粉をつけるだけ。2ステップで衣づけが完了します。
さらに、バッター液は具材に絡みやすいのでパン粉をつけるときにムラができず、揚げたときの見た目がきれいに仕上がります。また、粘度が高いバッター液は具材にしっかり密着するため、衣がはがれにくくなるのも魅力です。
比較項目 | 通常の衣 | バッター液 |
---|---|---|
衣の特徴 | ・薄づき ・サクサク | ・厚みがある ・外サク中しっとり |
衣の仕上がり | 剥がれやすい | ・剥がれにくい ・均一につく |
衣の付け方 | (1)小麦粉 (2)卵 (3)パン粉 | (1)バッター液 (2)パン粉 |
揚げ時間 | 標準 | やや長め (衣が厚いため) |
おすすめの料理 | トンカツ | カキフライ、コロッケ |
基本のバッター液の作り方
【材料】
・卵……1個
・小麦粉……大さじ4杯
・水……大さじ2杯
【手順】
1. ボウルに卵を割り入れて水を加えて、かき混ぜる
2. 薄力粉を加えてさらに混ぜる
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
※特に卵を使用したバッター液は、卵に細菌が繁殖することを防ぐために衛生管理に注意してください。
・卵……1個
・小麦粉……大さじ4杯
・水……大さじ2杯
【手順】
1. ボウルに卵を割り入れて水を加えて、かき混ぜる
2. 薄力粉を加えてさらに混ぜる
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
※特に卵を使用したバッター液は、卵に細菌が繁殖することを防ぐために衛生管理に注意してください。
【バリエーション別】バッター液の作り方3選
1. 卵なしで作るバッター液
【材料】
・小麦粉……大さじ4杯
・水……大さじ4杯
・マヨネーズ……大さじ1杯
【手順】
材料をすべてボウルに入れて、しっかり混ぜ合わせれば完成。
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
・小麦粉……大さじ4杯
・水……大さじ4杯
・マヨネーズ……大さじ1杯
【手順】
材料をすべてボウルに入れて、しっかり混ぜ合わせれば完成。
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
2. 米粉で作るバッター液
【材料】
・卵……1個
・米粉……大さじ2杯
・水……大さじ3杯
【手順】
1. ボウルに卵を割り入れて水を加えて、かき混ぜる
2. 米粉を加えてさらに混ぜる
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
※特に卵を使用したバッター液は、卵に細菌が繁殖することを防ぐために衛生管理に注意してください。
・卵……1個
・米粉……大さじ2杯
・水……大さじ3杯
【手順】
1. ボウルに卵を割り入れて水を加えて、かき混ぜる
2. 米粉を加えてさらに混ぜる
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
※特に卵を使用したバッター液は、卵に細菌が繁殖することを防ぐために衛生管理に注意してください。
3. 片栗粉で作るバッター液
【材料】
・卵……1個
・片栗粉……大さじ4杯
・水……大さじ2杯
【手順】
1. ボウルに卵を割り入れて水を加えて、かき混ぜる
2. 片栗粉を加えてさらに混ぜる
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
※片栗粉は沈殿してしまうので、食材につける直前に再度かき混ぜてくださいね。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
※特に卵を使用したバッター液は、卵に細菌が繁殖することを防ぐために衛生管理に注意してください。
・卵……1個
・片栗粉……大さじ4杯
・水……大さじ2杯
【手順】
1. ボウルに卵を割り入れて水を加えて、かき混ぜる
2. 片栗粉を加えてさらに混ぜる
※泡立て器を使うと、しっかりと混ぜることができるのでおすすめです。
※片栗粉は沈殿してしまうので、食材につける直前に再度かき混ぜてくださいね。
【保存方法】
密閉容器に入れて冷蔵庫で2日程度
※食材をつけたあとのバッター液は保存できません。
※風味が劣化する可能性があるのでなるべく早く使い切るようにしましょう。
※特に卵を使用したバッター液は、卵に細菌が繁殖することを防ぐために衛生管理に注意してください。
バッター液の比較
これまでに紹介した4種類のバッター液でハムカツを作り、それぞれ衣の厚み、食感、味わいを比較検証してみました。卵なしのものは白っぽくなります。
「普通のバッター液」は卵の風味が豊かで、衣はやや厚めのサクサク食感です。剥がれにくく、トンカツやエビフライに最適。 「卵なし」はマヨネーズ風味で厚くカリカリに仕上がりますが、揚げ時間はやや長めです。
「米粉」と「片栗粉」は共に薄付きで香ばしく、揚げ時間も2分弱と短め。米粉はカリカリ、片栗粉はサクサクした食感で、ささみカツや魚フライなど軽い揚げ物に向いています。
「米粉」と「片栗粉」は共に薄付きで香ばしく、揚げ時間も2分弱と短め。米粉はカリカリ、片栗粉はサクサクした食感で、ささみカツや魚フライなど軽い揚げ物に向いています。
比較項目 | 基本 | 卵なし | 米粉 | 片栗粉 |
---|---|---|---|---|
衣の特徴 | ・やや厚め ・サクサク ・卵が強い | ・厚め ・カリカリ ・マヨネーズ風味 | ・薄め ・カリカリ ・香ばしい | ・薄め ・サクサク ・香ばしい |
揚げ時間 | 普通 2分 | 長め 2分30秒 | 短め 2分弱 | 短め 2分弱 |
おすすめの料理 | トンカツ エビフライ | カキフライ クリームコロッケ | ささみカツ 魚フライ | ささみカツ 魚フライ |
残さずリメイク。余ったバッター液の活用法5選
1. 残ったバッター液で。お好み焼き
残ったバッター液にキャベツ、紅しょうがを入れて焼くだけ。豚肉やえびなどお好み焼きの具材をのせれば、リメイクとは思えません。ソースやマヨネーズ、青のりをかけて召し上がってください。子どものおやつや小腹がすいたときにピッタリ。
2. 天ぷらの衣液で。水菜のチヂミ
少量のバッター液なら、薄く焼いたチヂミはいかがでしょう。フライ返しでギューっと押しつけて焼くと、パリパリの食感が楽しめますよ。シャキシャキの水菜がアクセント。衣に昆布茶を加えると、風味がアップしますよ。
3. 残った衣で。うす焼きパンケーキ
バッター液の残りに砂糖・豆乳を加えると、クレープのような薄焼きパンケーキが完成。バニラエッセンスを垂らして粉糖やチョコをトッピングすれば、おしゃれなデザートになります。チーズやベーコンで洋風のおやつにも。
4. ソーセージに絡めて。アメリカンドッグ風
バッター液と余ったパン粉も合わせてリメイクしましょう。ウインナーソーセージをしっかりくるんで揚げるだけ。ケチャップをかければ、立派なアメリカンドッグができあがります。子供たちのおやつにピッタリです。
5. レンジでふわふわ。お好み焼き風
バッター液が余ったら、キャベツとハム、マヨネーズ、塩を入れてお好み焼き風のおやつを作りましょう。ふわふわのコツは、レンジで30秒加熱してから混ぜる、という工程を繰り返すこと。味が付いているので、そのまま食べてもケチャップをかけてもおいしいですよ。
今日からバッター液で揚げ物上手!
バッター液を使えば、くずれやすいクリームコロッケも簡単。カキフライのようなやわらかい素材も押さえなくて済むので、つぶれません。失敗をおそれず今晩から試せますよ。
バッター液にひと晩漬け込んだり、自分なりのアレンジで味をつけてみたり、いろいろな活用方法があります。
バッター液にひと晩漬け込んだり、自分なりのアレンジで味をつけてみたり、いろいろな活用方法があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
粉類加工品の人気ランキング