10. しょうが焼き

豚肉も部位によってカロリーが異なりますが、いずれも余分な脂肪は包丁でカットするとカロリーが抑えられるでしょう。豚肉に含まれるビタミンB1は、糖質の代謝に関わる栄養素といわれるので、ぜひ活用したい食材ですね。(※8)

11. 鶏ささみの野菜巻き

肉は、脂肪の少ないささみを使用。レンジで蒸し油を使用しなくてもおいしく仕上がるため、さらに低カロリーなレシピです。食材を巻くレシピは、切った断面がかわいく、見栄えもよいため視覚的な満足にも繋がります。中の野菜を、オクラやごぼうなどに変えてもいいですね。

作り置きができる副菜レシピ6選

ここからは、食卓だけでなくお弁当のおかずとしても活用できる、栄養も色のバランスもいい保存可能なダイエットレシピをまとめました。

12. 鶏ささみとキャベツのピリ辛だれ

Photo by macaroni

鶏のささみのカロリーは100gあたり105kcal(※9)と、皮つきの胸肉145kcal(※10)、皮つきのもも肉204kcal(※11)に比べてカロリーが低く、ダイエット中に上手に活用したい食材です。ささみの食感が、キャベツの甘さやたれに合う作り置きおかずですよ。

13. 切り干し大根のナポリタン

Photo by macaroni

お弁当の定番おかずであるナポリタンの麺を切り干し大根に置き換えて、カロリーを抑えたアレンジレシピです。切り干し大根には、食物繊維が豊富に含まれており、ダイエットにおすすめしたい食材のひとつです。水に戻すだけで使えるため、時短にもなりますね。

14. たくあんとごぼうのきんぴら

Photo by macaroni

早食いは、肥満や内臓脂肪蓄積に繋がりやすいと言われています。そのため、ごぼうやたくあんのように、噛み応えのある食材を活用することはおすすめです。ゆっくりよく噛んで食べる意識をもって、食事を楽しむとよいでしょう。(※12)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ