ライター : きく

顆粒コンソメの使い方

顆粒タイプのコンソメは、固形タイプよりも食材に馴染みやすい形状と言われています。固形タイプとは違い、使う量を調整でき、炒め物や煮物、スープになど、直接入れるだけで味付けできます。お肉やお魚など、お料理の下味をつけるのにも適しており、幅広いお料理のアレンジに使うことができる形状です。

固形コンソメとの違い

顆粒コンソメと固形コンソメの大きな違いは形状です。固形コンソメは一個分で顆粒タイプの小さじ約2杯分。ひとつひとつ分量が分けられた上でパッケージングされているので、計量の必要はありません。 そのままお鍋に必要な分を入れるだけでOKです。溶けにくいので炒め物や下味には向きませんが、煮込み料理やお鍋など、水分が多いお料理に向いています。

コンソメ顆粒の保存方法

顆粒のコンソメは固形のコンソメに比べて、油分が溶け出しやすい特徴があります。保存状態が悪いと固形化、変質してしまう場合も。なるべく火や熱の近くに置かないこと。また、顆粒タイプの調味料を保存できる容器などを使用すると、空気に触れずに調理に使用することができるので便利です。

顆粒コンソメを使ったおすすめレシピ10選

1. 顆粒コンソメを使った基本のスープ

Photo by macaroni

顆粒のコンソメを使った基本のお料理といえば「コンソメスープ」。コンソメはお野菜やお肉を煮込んで作るものですが、顆粒タイプのコンソメがあれば、お湯に溶くだけで簡単に完成♪ 具材は大きめにカットすると、お野菜の甘みや旨味をより感じられておいしくなります。

2. 炊飯器で簡単!洋風炊き込みごはん

炊飯器にお米、具材、調味料を入れるだけでできる、簡単洋風炊き込みごはんのレシピ。コンソメは顆粒タイプでも固形タイプでもOK!ベーコンやコーンを使っていますが、ハムやソーセージなどでアレンジしてもおいしいメニューです。

3. レンジで簡単!濃厚カルボナーラ焼きそば

Photo by macaroni

電子レンジで作れる、簡単カルボナーラパスタのレシピ。なんと、焼きそばの麺を使って作るユニークなメニューです。麺、具材、調味料をクッキングシートを敷いた耐熱皿の上で混ぜ合わせて、電子レンジでチンするだけ。簡単なのに本格的なおいしいカルボナーラができあがります。

編集部のおすすめ