目次
小見出しも全て表示
閉じる

覚えておきたい5つのライフハック。おにぎりの握り方
朝食からお弁当や夜食まで、日々の暮らしで何かと作ることの多いおにぎり。少しでも楽においしく握りたいなら、本記事でご紹介する裏技5選を押さえておいてください。
素早い握り方や、具が片寄らない方法など、どれも覚えておいて損はないはず!
素早い握り方や、具が片寄らない方法など、どれも覚えておいて損はないはず!
1. ごはんがふわふわになる握り方
おにぎりなのに握らないユニークなレシピ。海苔の上にごはんと具をのせたら、あとはパタンパタンとたたむだけなんです。
握らないのでふんわりとした食感に仕上がるのが利点。海苔は三角形に切るのがポイントですよ。
握らないのでふんわりとした食感に仕上がるのが利点。海苔は三角形に切るのがポイントですよ。
2. 素早い握り方
とにかく爆速でおにぎりを作りたい。そんなときは、ラップの上に海苔、ごはん、具をのせて……。
ラップごとクルリンパしてみてください。あっという間に完成です。
3. 熱々ごはんの握り方
ごはんが熱くて握れないなら茶碗を活用すべし。まずはラップを敷いた茶碗にごはんをのせます。
茶碗を重ねて10~20回ほど振ると、きれいなまんまるおにぎりができあがり。熱くないだけでなく、ごはんがほろほろの食感に仕上がるのもメリットですよ。
4. 具が片寄らない握り方
おにぎりの具は端に片寄りがち。真ん中にしたいなら、広げたごはんの中央よりもやや片側に寄せて具をのせてみてください。
見事にど真ん中。専門店風の理想的な仕上がりになりますよ。
5. どこを食べても具にあたる握り方
ごはんの一面に具を広げ、上からもごはんを重ねると……。
どこを食べても具にあたる贅沢なおにぎりに。最初から最後まで食べ飽きません。
- 1
- 2
おにぎりの人気ランキング