目次
小見出しも全て表示
閉じる

おにぎりは海苔も大事。おいしく作る4つのコツ!
春の行楽に欠かせないものといえばおにぎり。自然に囲まれて食べるおにぎりは至高の味わいですよね。
よりおいしく仕上げたいなら、ごはんや具材だけでなく海苔にもこだわりたいところ。本記事では海苔の選び方や巻き方など、覚えておきたい4つのコツをご紹介しますよ。
よりおいしく仕上げたいなら、ごはんや具材だけでなく海苔にもこだわりたいところ。本記事では海苔の選び方や巻き方など、覚えておきたい4つのコツをご紹介しますよ。
1. パツッと噛み切れる海苔にする方法
おにぎりの海苔が噛み切れないのは“あるある”。特に小さな子どもやお年寄りには少々食べにくいですよね。
そんな困りごとを解消したいなら、海苔をおろし金に押し付けて穴を開けてみてください。
そんな困りごとを解消したいなら、海苔をおろし金に押し付けて穴を開けてみてください。
ご覧の通り、手で割っただけで海苔がパツッと切れるんです。これなら食べやすさばっちり。
おろし金がなければフォークで代用できますよ。
おろし金がなければフォークで代用できますよ。
2. 海苔をパリパリの状態にする方法
海苔パリパリ派の人は巻き方をひと工夫。ラップの上に海苔を置いたら、ラップを少し畳んでからおにぎりをのせましょう。
こうすれば食べるときに海苔を巻けるので、パリッパリの歯ざわりを楽しめますよ。コンビニおにぎりのようで楽しいのも利点。
3. 海苔を冷蔵庫に入れるときの注意点
海苔は湿気が大敵。おいしさを長持ちさせるには、開封後の保存方法に配慮する必要があります。
ジップ付きのポリ袋に入れて密閉し、冷蔵庫に格納するのがおすすめ。このとき乾燥剤も一緒に封入するのがポイントです。
ジップ付きのポリ袋に入れて密閉し、冷蔵庫に格納するのがおすすめ。このとき乾燥剤も一緒に封入するのがポイントです。
使う際も注意。冷蔵庫から出してすぐに袋を開けると、海苔が急激に湿気を吸ってしまいます。常温に戻してから開封しましょう。
4. おいしい海苔の選び方
海苔はおにぎりの名脇役。風味のよい海苔を使うほど、おにぎりもよりおいしく仕上がります。
海苔を選ぶ際は裏面に注目してください。なるべくガサガサとしているものを買うのがおすすめです。風味豊かで味わい深い証拠!
海苔を制すればよりおいしいおにぎりが作れる
海苔はおにぎりの脇役と侮るなかれ。選び方や巻き方ひとつで仕上がりに大きな差が出るんです。
海苔を制するものがおにぎりを制す。ご紹介した4つのポイントを押さえてよりおいしく作ってくださいね。
海苔を制するものがおにぎりを制す。ご紹介した4つのポイントを押さえてよりおいしく作ってくださいね。
おすすめの記事はこちら▼
おにぎりの人気ランキング