ライター : 若子 みな美

管理栄養士 / フードコーディネーター

スパムおにぎりの正しい作り方⁉︎

スパムおにぎりって作ったことありますか?作ったことはあるけど……見よう見まねでただ握ってみたという方も多いのでは。上の画像のように、ちょっと丸っこく不恰好になってしまうこともありませんか? そこで今回は、SNSで話題になった「スパムおにぎりの作り方」をご紹介します♩筆者も、スパムおにぎりを作るのは初めてなのですが、実際に作ってみたところ、簡単においしく作ることができましたよ!すでにご存知の方もいるかもしれませんが、アレンジレシピもご紹介するのでチェックしてみてくださいね。

SNSで話題沸騰!真似したい人続出!

沖縄では定番のスパムおにぎり。スパム缶を使った作り方がSNSで話題に!紹介した@majyokkoreiさんのツイートは、なんと1万7千以上もリツイートされているんですよ。な、なるほど。缶を使うことで形が作りやすいんですね。この方法は知らなかった……!甘めの味付けの卵焼きを入れることで味に深みが出そうです!
SNSを見て早速作ったという方も!スパム缶が結構大きいので、一度にたくさん作ることができそうです。食べごたえもあるので、男性のお弁当にもぴったりですね♩

正しいスパムの作り方でチャレンジ!

Photo by 若子みな美

早速スパムおにぎりを作ってみました!上手にできるでしょうか♩

材料

Photo by 若子みな美

  • スパム缶 1缶
  • ごはん 適量
  • 1個
  • 海苔 数枚
  • 砂糖 適量
  • 適量

ご飯は軽めに握るのがポイント!

  1. スパム缶が大きいので、ご飯をたくさん入れたくなりますが、ご飯はやや軽めに握っておいた方が、ほろっとして食べやすいかと思います。

    缶の底、1/4〜1/3ほどに軽くご飯を入れたら、ラップごと取り出して形を整えてから、卵焼きとスパムを乗せて海苔で巻けばOKですよ!

作り方

1.スパムを焼く

焼いたスパム

Photo by 若子みな美

スパムをスライスして、フライパンで焼き色が付くまで両面焼く。

2.卵焼きを作る

Photo by 若子みな美

卵を溶きほぐして砂糖を入れ、フライパンを熱し油を入れて、卵を焼く。6〜8等分ほどに切る。

3.スパム缶にご飯を詰める

スパム缶にご飯を入れている

Photo by 若子みな美

スパム缶にラップを入れ、ごはんを詰めてから取り出し、形を整える。

4.具材をのせて海苔で巻く

Photo by 若子みな美

ごはんの上に、卵焼きとスパムをのせて、海苔で巻いたらできあがり。

気になる味わいは?

Photo by 若子みな美

実際に食べてみると、甘い卵焼きがとっても良い仕事しているんです!卵焼きを合わせることで、口の中でスパムの塩気&コク、卵焼きの甘みがマッチして、とってもおいしい!スパムをこんがり焼いておくことも必須。香ばしい香りで冷めてもおいしく食べられますよ♩

カクッとしたフォルムが、お店で売っているような本格さを醸し出しています。見た目がきちんとしていると、おいしさも増すような気がしますよね。

編集部のおすすめ