
ライター : 若子 みな美
管理栄養士 / フードコーディネーター
料理・美容・栄養など食に関する記事の執筆やレシピ開発および監修。料理写真撮影、栄養計算などのお仕事をしています。病院や学校給食に従事した経験を活かし、食に関してトータルコー…もっとみる
スパムおにぎりの正しい作り方⁉︎
スパムおにぎりって作ったことありますか?作ったことはあるけど……見よう見まねでただ握ってみたという方も多いのでは。上の画像のように、ちょっと丸っこく不恰好になってしまうこともありませんか?
そこで今回は、SNSで話題になった「スパムおにぎりの作り方」をご紹介します♩筆者も、スパムおにぎりを作るのは初めてなのですが、実際に作ってみたところ、簡単においしく作ることができましたよ!すでにご存知の方もいるかもしれませんが、アレンジレシピもご紹介するのでチェックしてみてくださいね。
SNSで話題沸騰!真似したい人続出!
スパム握り作った。沖縄出身の同僚に食べさせてもらった時、これがスパムの正しい食べ方なのか!!と衝撃を受けたほど美味しい。スパムの缶にサランラップを敷いて、ご飯(形が崩れないようにギュッと詰める)、砂糖のみ入れた玉子焼き、こんがり焼… https://t.co/S2z3ezhUuM
— majyokkorei (@ 魔女っこれい) 2017-09-03 10:34:23
沖縄では定番のスパムおにぎり。スパム缶を使った作り方がSNSで話題に!紹介した@majyokkoreiさんのツイートは、なんと1万7千以上もリツイートされているんですよ。な、なるほど。缶を使うことで形が作りやすいんですね。この方法は知らなかった……!甘めの味付けの卵焼きを入れることで味に深みが出そうです!
@majyokkorei スパム缶にご飯詰めるのですね!その発想は無かったです🙏
— HigeTei_radio (@ ひげ帝) 2017-09-03 23:13:41
@majyokkorei @nekozukiniwa 缶を型にするのいいですね! 卵も知らなかったし やってみます〜
— miwch69 (@ みわ) 2017-09-05 09:14:45
SNSを見て早速作ったという方も!スパム缶が結構大きいので、一度にたくさん作ることができそうです。食べごたえもあるので、男性のお弁当にもぴったりですね♩
正しいスパムの作り方でチャレンジ!
早速スパムおにぎりを作ってみました!上手にできるでしょうか♩
材料
スパム缶……1缶
ごはん……適量
卵……1個
のり……数枚
砂糖……適量
油……適量
作り方
1. スパムをスライスして、フライパンで焼き色が付くまで両面焼く。
2. 卵を溶きほぐして砂糖を入れ、フライパンを熱し油を入れて、卵を焼く。6〜8等分ほどに切る。
3. スパム缶にラップを入れ、ごはんを詰めてから取り出し、形を整える。
4. ごはんの上に、卵焼きとスパムをのせて、海苔で巻いたらできあがり。
ご飯は軽めに握るのがポイント!
スパム缶が大きいので、ご飯をたくさん入れたくなりますが、ご飯はやや軽めに握っておいた方が、ほろっとして食べやすいかと思います。
缶の底、1/4〜1/3ほどに軽くご飯を入れたら、ラップごと取り出して形を整えてから、卵焼きとスパムを乗せて海苔で巻けばOKですよ!
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS