目次
「ランチョンミート」とは?
ランチョンミートは、生のひき肉に塩や香辛料などを加え、缶に詰め加熱した加工食品です。牛肉や鶏肉を使った商品も販売されていますが、主に使われるのは豚肉。沖縄では「ポーク」の名で親しまれており、家庭料理でもよく使用されています。
スパムとの違い
よく話題にのぼるスパムとの違いですが、ランチョンミートとスパムは同一のもの。「ランチョンミート」を、アメリカの食品メーカーが「スパム」の商品名で売り出し、その名が普及したため、"ランチョンミートといえばスパム"という考え方が一般化されました。
ランチョンミートの上手な開け方
プルトップ付きの缶もありますが、コンビーフ缶と同じ、巻き取り鍵タイプも多くみられます。
巻き取り鍵タイプの缶をきれいに開ける方法ですが、まず、缶に付いている巻取り鍵を取り外します。鍵の先端を、缶の側面に付いている巻取り爪の穴に差し込んだら、あとは時計回りにくるくる缶を巻いていくだけ。
ポイントは、まっすぐ缶を巻き込むように鍵を動かすこと。また、開け口を下にして巻いていくと、缶の中の油が出てしまうため、お皿の上などでの作業がおすすめです。
ランチョンミートのご飯ものレシピ6選
1. ランチョンミート料理の定番!「沖縄流スパムおにぎり」
一度食べたらやみつきになる人が続出!ランチョンミート(スパム)の塩気がごはんによく合うおにぎりです。卵焼きをサンドすることもポイントですが、このレシピの特徴は作り方。缶詰を型にして作るので、きれいに仕上がりますよ。
2. カラフルでボリューミー♪ 「スパム丼」
相性抜群のランチョンミートとごはんにアボカドをプラスした、ボリュームたっぷりの丼です。にんにくを揚げ焼きにしたガーリックチップと、焼き色をつけたランチョンミートのコラボがたまりません♪ にんにくを使うことで独特のにおいもおさえられますよ。
3. 簡単おいしい♪ 「スパムの照り焼き丼」
ランチにピッタリ♪ 簡単おいしいランチョンミートの照り焼き丼です。両面焼いたランチョンミートに調味料をからめ、半熟の目玉焼きを作り、サラダをいっしょに盛ってワンプレートに!パパッと作ってゆったりランチを楽しんではいかがでしょう。
肉・肉加工食品の人気ランキング