ライター : りこぴん
1児の新米ママしています☆ ママ目線で、女性目線で、主婦目線で、 様々な角度から「食」について考えていけたらなと思います。
スパムが気になる!
「スパムおにぎり」をはじめ、「スパム〇〇」という料理名をよく聞きますよね。味もついていて、それ単体でもじゅうぶんおいしいです。今回は、そんなスパムについて詳しく調べてみました。そして、そのスパムを使ったレシピもたくさん紹介したいと思います。
スパムってそもそも何?
スパムは、アメリカ・ホーメル・フーズ社から発売されている、豚肉をハムのような缶詰に加工したポークランチョンミートのことです。スーパーなどでは、缶詰売り場に売ってあることが多いです。
迷惑メール「スパム」の由来は食品のスパムから?
スパムと聞くと、食材の他にも迷惑メールの「スパム」を思い出す人も少なくないかと思います。迷惑メールの「スパム」は、この食品のスパムから由来されたのでしょうか?
スパムは元々、戦時中に米軍に支給されていました。昨日も、今日も、明日もスパム、と飽き飽きされる食品だったそうです。飽き飽きとするスパムのように、迷惑メールが絶えずくるから「スパムメール」と名付けられた説があります。
他にも、「spam spam spam」と書かれた迷惑メールが流通していたからだという説もあります。
スパムに含まれる栄養素
スパムは、100gあたり約315kcalあります。飽和脂肪酸は約4gも含まれていて、摂取しすぎてしまうと肥満の原因になりますので、食べすぎには注意してください。
スパムを使ったレシピ 30選!
1.スパムむすび
スパムを使ったレシピで一番有名なのが、スパムむすびです。まるで卵のお寿司のような、可愛らしい見た目。スパムの表面の油をキッチンペーパーでとると、くどさがなくなり食べやすくなりますし、おにぎりも崩れにくくなります。
2.スパム丼
卵、野菜も使っているので、色も鮮やか。コロコロしたスパムがいつもと違った形で、これがまた可愛らしい。スパムにはそのまま焼くだけ、照り焼き、マヨネーズ、醤油などたくさんの味のアレンジが可能ですので、お気に入りの味を見つけてください。どれもご飯に合いますよ。
特集
FEATURE CONTENTS