ライター : pomipomi

グルメライター

おいしい海苔を見極める大事なチェックポイントとは?

Photo by pomipomi

海苔は風味のよさが命。購入する際は、色が濃くて艷やかなものを選んだほうがよいとされていますよね。

おいしい海苔に当たりたいならさらにもう1点、チェックすべき大事なポイントがあるのだそうですよ。果たしてどこを見ればよいのか、本記事で詳細をお届けします。

裏面がガサガサしているものを選んで!

Photo by pomipomi

海苔は「簾裏(すうら)」が立っているもの、つまり裏面がガサガサとしているものほどおいしいのだとか。裏面がすべすべとしている海苔は、塩気が多いのだそうですよ。

“ガサガサ”よりも“すべすべ”のほうがよいと思っていませんでしたか?まさか逆だったとは驚きですよね。

ガサガサの海苔とすべすべの海苔を食べ比べ

Photo by pomipomi

どれほどおいしさに差があるのか、ガサガサの海苔とすべすべの海苔を食べ比べしてみると……。

Photo by pomipomi

たしかにガサガサの海苔のほうが美味。風味のよさが活きており、味わい深さをよりしっかりと楽しめました。

「ガサガサとしているものほどおいしい」という説は、本当だということが判明。実際ガサガサのほうは、海苔にこだわりを持つ知人からのいただきものです。一方すべすべのほうは値段重視で購入した特売品なので、理にかなっていると言えるでしょう。

よりおいしい海苔に当たりたいならガサガサのものを

Photo by pomipomi

海苔を購入する際は色や艶ばかり気にしがち。裏面のガサガサ具合まで見ていなかったのではないでしょうか。

チェックしていたとしても、あえてすべすべのものを選んでいた人もいますよね。よりおいしい海苔に当たりたいなら、今後はガサガサの海苔を買うようにしましょう。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ