目次
イタリアの料理、食べ物の特徴
イタリアの料理、食べ物といえば、トマトやオリーブオイル、チーズなどを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。イタリア料理は、食材のおいしさを活かすシンプルな味付けの料理が多いです。
また、20の州で構成されているイタリアは、地方によって食材や味付け、食文化が大きく異なります。まずは地方ごとの特徴をチェックしましょう。
また、20の州で構成されているイタリアは、地方によって食材や味付け、食文化が大きく異なります。まずは地方ごとの特徴をチェックしましょう。
北部
イタリア最大の都市「ミラノ」、「ヴェネツィア」などが位置するイタリア北部。隣接するフランスやスイスから影響を受けた料理や、寒さを耐えるための煮込み料理、盛んな酪農から作られるチーズを使う料理などが見られます。ロンバルディア州のミラノ風カツレツ、ピエモンテ州のバーニャカウダなどが有名です。
中部
イタリア中部は、首都「ローマ」、「フィレンツェ」などがあり、美食の街としても有名な地域です。海も山もあり食材が豊富なため、ジビエ料理から魚介料理まで、バリエーションは豊富。ラツィオ州のカルボナーラやアマトリチャーナは、日本でもよく知られていますね。
南部
世界遺産にも登録されている「ナポリ」があるイタリア南部。イタリア南部の料理は、トマトやオリーブオイルをたっぷり使う傾向があります。
ナポリ風ピッツァのマルゲリータ、魚介類をたっぷり使うアクアパッツァやペスカトーレなどは、ナポリを代表する料理です。
ナポリ風ピッツァのマルゲリータ、魚介類をたっぷり使うアクアパッツァやペスカトーレなどは、ナポリを代表する料理です。
イタリアのパスタ・ピザ6選
1. ニョッキ
ゆでてマッシュしたじゃがいもと小麦粉を混ぜて、丸く成形するものです。もっちりとした食感がたまりません。シンプルな味わいのため、トマトソースやホワイトソースなど幅広いソースと合わせられていますよ。
2. アマトリチャーナ
パンチェッタ(=豚肉の塩漬け)、トマト、赤唐辛子を使うパスタ。濃厚な豚肉の旨味と、トマトのさっぱり感が絶妙なバランスです。ラツィオ州のアマトリーチェが、料理の発祥と名前の由来とされています。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。