ライター : kii

調理師 / 製菓衛生師 / 食育インストラクター / フードコーディネーター

ニョッキの作り方をマスターしよう!

じゃがいも、小麦粉、卵、パルメザンチーズなどで作るニョッキは、お家でも簡単に作ることができるパスタです。モチモチとした食感でいろいろなソースと合わせることができて、コロンとかわいらしい見た目が魅力的ですね。 用意する材料を少なくし面倒な作業を減らした、簡単なニョッキの作り方をご紹介します。成形方法も詳しくご紹介するので、お料理初心者さんでも安心です。できたニョッキを合わせるソースのレシピもご紹介するので、今日の晩ごはんにさっそくニョッキを楽しめますよ♩

材料2つ!本格「ニョッキ」の簡単な作り方

Photo by kii

では、ニョッキの基本の作り方をご紹介します。メインの材料は、じゃがいもと強力粉の2つだけにして、じゃがいもの味をしっかりと楽しめるようにしました。シンプルな味は、どんなソースとも相性抜群です。 作り方もシンプルにして、できるだけ簡単に作れるように。成形の仕方や茹で方も丁寧にみていきますので、初心者さんでも大丈夫ですよ。ぜひ、モチモチなニョッキを味わってみて!

材料(2人分)

・じゃがいも       200g(中サイズ2個) ・強力粉         60g ・ニョッキを茹でる用の塩 お湯の量の1% ※湯1Lの対して、塩10g=大さじ1 (粉チーズ)       小さじ2 (塩)          ひとつまみ ※粉チーズと塩は、和えるソースによって使い分けます。

作り方

1. じゃがいもをレンジで加熱する。

Photo by kii

じゃがいもは皮ごと、水でぬらしたキッチンペーパーに包みます。さらにラップで包んだら、600Wの電子レンジで2分加熱し、裏返してさらに2分加熱します。竹串がスッと通ればOKです。
加熱後のじゃがいもは、大変熱くなります。ラップを開けるときの蒸気にも注意してくださいね。また、しっかりと中までやわらかく加熱しないと、つぶしにくくなってしまいます。
2. 皮をむいてつぶす。

Photo by kii

熱いうちに、じゃがいもの皮をむきます。火傷しないように、キッチンペーパーを使うとよいです。

Photo by kii

皮をむいたじゃがいもをボウルに入れて、フォークでつぶします。かたまりが残らないように、しっかりとつぶしてください。 余裕があれば、裏ごしをしましょう。よりなめらかな生地に仕上がります。
3. 強力粉、塩(粉チーズ)を加えて、木べらで混ぜる。

Photo by kii

強力粉と、塩(粉チーズ)を加えます。粉チーズと塩の使い分けについてはあとでご紹介するので、チェックしてみてくださいね。

Photo by kii

木べらで混ぜて、ポロポロになるまで混ぜます。
4. 手でひとまとめにする。

Photo by kii

生地がポロポロになったら、手でひとまとめにします。ボウルの底に押し付けるようにすると、まとめやすいですよ。まとまらない場合は、お水を小さじ1/2くらいずつ加えてみてください。

成形の仕方

1. 直径3cmくらいの棒状にする。

Photo by kii

手で、直径3cmくらいの棒状にのばします。作業台が狭い場合は、1/2量ずつに分けて作業を進めていきましょう。
2. 1cm幅に切り分ける。

Photo by kii

包丁で、1cm幅に切り分けます。
3. 成形する。 【成形方法1】

Photo by kii

切り分けた生地を、楕円状に整えます。

Photo by kii

フォークで押しつぶして、あとをつけると……

Photo by kii

このように成形できます。
【成形方法2】

Photo by kii

切り分けた生地を楕円状に整えます。フォークの腹にのせたら優しくおしつぶして、フォークに生地をくっつけます。

Photo by kii

フォークの先のほうから、生地をくるんと丸めながらはがしていきます。

Photo by kii

1周丸めたら、形をくずさないようにフォークからはがすと……

Photo by kii

このように成形できます。
4. 完成!

Photo by kii

2種類を並べてみると、こちらの写真のようになります。お好みのほうで成形してください。

茹で方

1. 塩を加えて、お湯をたっぷりと沸かす。

Photo by kii

ニョッキ1人分に対して、水はたっぷりと1L用意しましょう。塩を加えて沸かします。水が少ないと、ニョッキ同士がくっついてしまうので注意してください。
2. ニョッキを入れて茹でる。

Photo by kii

お湯が沸いたら、ふつふつというくらいに火を調整し、ニョッキを入れて茹でていきます。くっつかないように、優しく混ぜながら茹でましょう。火加減が強すぎると、ニョッキが溶けてしまうことがあります。中火くらいに調整してください。
3. 浮かんできたら、ざるにとって水気をきる。

Photo by kii

ニョッキがお湯の表面まで浮かんできたら、火が通った合図です。

Photo by kii

茹で上がったニョッキから、網じゃくしを使ってすくい上げます。ざるにとって、水気をきったら完成です。
4. お好みのソースと絡める。

Photo by kii

完成したニョッキは、お好みのソースと絡めて食べてください。すぐにソースと絡められるように、ソースを作ってからニョッキを茹で始めましょう。ニョッキが冷めてしまった場合は、湯通して温めてからソースを絡めます。 右側の青い器のニョッキが成形方法1、左側のピンクの器のニョッキが成形方法2で作ったものです。

編集部のおすすめ