2. 厚揚げステーキのきのこあんかけ

Photo by macaroni

調理時間:20分

にんにくとバターの香りが食欲をかき立てる、ボリュームのあるメイン料理です。片栗粉はしっかりと溶かしてから加えることで、ダマのないとろみがつけられます。カルシウムを多く含む厚揚げと、ビタミンDが豊富なしめじを合わせることで丈夫な骨作りに役立ちますよ。(※14)

3. しめじとキャベツの塩こんぶバター炒め

Photo by macaroni

調理時間:10分

たった4つの材料で作れる、簡単なしめじのバター炒め。塩こんぶに旨みや塩気があるので、調味料を加えなくてもおいしくいただけます。脂質が豊富なバターで炒めるため、しめじに含まれるビタミンDを効率よく摂れるレシピです。(※3,7)

4. しめじと鮭のクリームパスタ

Photo by macaroni

調理時間:20分

ランチにぴったりな、めんつゆでパパッと味付けする和風クリームパスタです。カルシウムが豊富な牛乳や粉チーズと、ビタミンDが含まれるしめじや生鮭を合わせることで栄養を効率よく摂れますよ。丈夫な骨作りに役立つひと品です。(※3,14)

5. しめじとツナの和風スープ

Photo by macaroni

調理時間:15分

しめじのほかにツナやじゃがいもなどが入る、食べごたえのある和風スープ。和風の献立に合わせるのはもちろん、パンとともに食べるのもおすすめです。しめじを汁物にすると、ゆで汁に溶けだしたビタミンB2やカリウムも無駄なく摂れます。(※3,5,6)

どんな料理にも使いやすいしめじには栄養たっぷり!

しめじには、たっぷりの食物繊維をはじめ、カリウム、ビタミンB2、ビタミンDといったさまざまな栄養素が含まれています。なかでも注目なのが「オルニチン」。肝臓のはたらきを助けたり、新陳代謝を促したりと身体にうれしい役割がありますよ。

100gあたり22kcalとヘルシーなので、メインでも、料理のかさ増しとしても取り入れやすい食材です。妊婦はもちろん、目安として生後7か月以降の子供は、しめじの栄養を摂り入れて問題ありません。

どんな料理にも合わせやすい食材なので、日々の献立にしめじをプラスしてみませんか?
【参考文献】
※3 八訂食品成分表2021|女子栄養大学出版部
(2022/09/13参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ