ライター : camel6808

タンパク質が多い食材とは

タンパク質が多く含まれる食品類は肉類、魚介類、たまご類、大豆製品、乳製品などがあります。 肉類は定番の鶏むね肉や鶏ささみ、ほかにも鶏砂肝などが豊富。魚介類ならイクラやタラコ、スルメなど。 大豆製品はきな粉や納豆などがあり、乳製品はチーズやヨーグルトに多く含まれています。 パルメザンチーズは乳製品の中でもトップクラスの含有量をほこる優秀食材なんですよ。あと忘れちゃいけないたまご。いろいろな食べ方ができるので、一日ひとつは食べるといいかもしれませんね♪

お肉を使った高タンパクレシピ4選

1. 簡単しっとり! ゆで鶏の作り方

タンパク質が多いことでも知られている鶏むね肉。加熱しすぎるとパサパサとした食感になりがちですが、こちらのレシピならしっとりおいしいゆで鶏が作れます。ゆで汁もスープやご飯を炊くときに使えるので捨てるのは待って! ゴマダレやピリ辛中華ダレなど、お好みのタレでめしあがれ♪

2. めんつゆでこっくり。とろ~り親子たまご焼き

Photo by macaroni

鶏肉とたまごのふわとろたまご焼きのレシピ。鶏もも肉はめんつゆで甘辛く味付け。出汁の効いた餡と絡めて食べればご飯と相性ピッタリのおかずになります。お肉が入っていることでボリュームも満点なひと品。いつものたまご焼きに飽きたときにおすすめです。

3. 鶏レバーの黒酢煮

お肉の中でも良質なタンパク質を含んでいるレバーと砂肝を使ったこちらのひと品。レバーと砂肝はそのままだとクセがあって苦手な人も多い食材ですが、黒酢でさっぱりと煮ることでグンと食べやすくなるんです。旨味をもっとだすために昆布や生姜も加え、何度でも食べたくなるようなおいしさに。酸味はマイルドなので小さなお子さんでも食べやすいですよ。

4. ささみの大葉チーズ焼き

淡泊な味でアレンジしにくいささみはチーズと大葉をまぶして焼いてみましょう。大葉のさっぱりとした風味とチーズのコクが効いて、やみつきになるおいしさです。作り置きしておけばお弁当のおかずにもピッタリ。作るとき、チーズを少し焦がすくらいに焼き目をつけると香ばしさも足されるのでおすすめですよ。

魚介を使った高タンパクレシピ4選

5. やみつき食感!れんこんと水菜のタラマヨサラダ

Photo by macaroni

レンコンと水菜にコクたっぷりのタラコマヨネーズを和えて、シャキシャキ食感が楽しいひと品に仕上げました。風味付けのゴマ油がやみつきポイントで、いくらでも食べられてしまいそう。ひと口食べるともう止まらない! お家の定番サラダに加えてみてはいかがですか?

編集部のおすすめ