ライター : 塚本 晴香

管理栄養士 / webライター

ツナ缶に含まれる栄養と効果効能

栄養と効果効能

  1. 体を作る「たんぱく質」
  2. 中性脂肪を下げる「DHA・EPA」
  3. 全身に酸素を運ぶ「鉄」
  4. 骨と歯の健康を保つ「ビタミンD」
  5. 赤血球を作る「ビタミンB12」

体を作る「たんぱく質」

まぐろやかつおを原料とするツナ缶は、たんぱく質が豊富。たんぱく質は、筋肉・臓器・皮膚・毛髪など体を作るのに大切な栄養素です。また、ホルモン・酵素・抗体などの成分として体の機能を調節する役割も担っています。そして、脂質や炭水化物と同じように三大栄養素のひとつとして、エネルギー産生にも関与していますよ。(※1)

中性脂肪を下げる「DHA・EPA」

DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は、ツナ缶の原料となるまぐろに豊富。中性脂肪を低下させたり血液を固まりにくくしたりする作用が期待できます。また、どちらも必須脂肪酸のため、食事から摂取する必要がありますよ。(※2)

全身に酸素を運ぶ「鉄」

鉄は、赤血球中のヘモグロビンの構成成分として大切なミネラルです。主なはたらきとして、全身に酸素を運ぶ役割を担っています。そのため、鉄が不足すると貧血だけでなく、脳が酸素不足となり思考力や記憶力の低下にもつながるおそれが。

また、鉄はヘム鉄と非ヘム鉄の2種類に分けられます。動物性食品であるツナ缶に含まれる鉄はヘム鉄で、たんぱく質に包まれているため非ヘム鉄よりも吸収されやすい特徴があります。(※3)

骨と歯の健康を保つ 「ビタミンD」

ビタミンDは、魚介類やきのこ類に豊富な栄養素です。ビタミンDは、腸管でカルシウムの吸収を促進させる作用があります。そのため、骨や歯の成長を促すはたらきが期待できますよ。また、脂溶性ビタミンのため、炒め物や揚げ物など油と組み合わせることでより効率的に摂取できますよ。(※4)

赤血球を作る「ビタミンB12」

魚介類や肉類など動物性食品に豊富なビタミンB12。補酵素として酵素のはたらきをサポートする作用があります。そのほかには、赤血球の産生も担っていますよ。水に溶けやすい特性をもつため、すべて食べられる汁物や、汁ごと使える缶詰の利用がおすすめです。(※5)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ