ライター : 上田 裕美

管理栄養士

ひよこ豆の栄養や効果効能

たんぱく質

ひよこ豆(乾)100gあたりには、たんぱく質が20.0g含まれています。

たんぱく質は、筋肉や臓器などを構成する重要な栄養素です。体内でアミノ酸に分解され、体に必要なたんぱく質に再合成されます。

ひよこ豆に含まれるのは植物性たんぱく質ですが、そのほか肉や魚に含まれる動物性たんぱく質があります。(※1,2)

食物繊維

ひよこ豆(乾)100gあたりには、食物繊維が16.3g含まれています。

食物繊維は水溶性と不溶性の2種類があり、それぞれ体への作用が異なります。ひよこ豆には両方の食物繊維が含まれていますが、特に不溶性食物繊維を多く含んでいます。

不溶性食物繊維は水分を吸収して便のカサを増すので、大腸を刺激し排便をスムーズにするはたらきがありますよ。(※1,3)

カリウム

ひよこ豆(乾)100gあたりには、カリウムが1,200mg含まれています。

カリウムはナトリウムとともに細胞の浸透圧を維持するほか、心臓や筋肉の機能を調節したり、細胞内で酵素の反応を調節したりしています。また、ナトリウムの再吸収を抑えて排泄を促すので、血圧を下げる作用もあります。

カリウムを多く含むひよこ豆は、血圧が気になる方におすすめの食材ですよ。(※1,4)

ビタミンB1

ひよこ豆(乾)100gあたりには、ビタミンB1が0.37mg含まれています。

ひよこ豆は、ビタミンB1を豊富に含んでいます。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えたり、皮膚や粘膜の健康を維持したりするはたらきがあります。

不足すると糖質がうまくエネルギーにならないため、食欲がなくなったり、疲れやすくなったりします。(※1,5)

ビタミンE

ひよこ豆(乾)100gあたりには、ビタミンEが2.5mg含まれています。

ビタミンEは強い抗酸化作用をもつビタミンです。体内の脂質の酸化を抑えたり、細胞膜を健全に保ったりするはたらきがあります。

大豆100gあたりのビタミンEは2.3mg、あずきやいんげん豆は0.1mgなので、ひよこ豆は豆類のなかでもビタミンEを豊富に含んでいますよ。(※1,6)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ