目次
小見出しも全て表示
閉じる

とうもろこしごはんには何を合わせる?献立作りのポイント
やさしい甘味とプリッとした食感がたまらないとうもろこしごはん。あっさりとした味わいなので、和洋どちらのおかずとも合うのが魅力です。献立を立てるときは、とうもろこしの風味や甘さを生かすさっぱり系の主菜を合わせるのがおすすめですよ。見た目がさみしくならないように、赤色のトマトやにんじん、緑色のオクラやアスパラガスなど彩りを考えるのも大切なポイント。見栄えや味わいのバランスを取りながら献立を作ってみましょう!
【献立作りのポイント】
・ とうもろこしごはんは、和洋どちらのおかずとも合う
・ とうもろこしごはんの甘味を引き立てたいときは、おかずはさっぱり系にする
・ 赤色のトマトやにんじん、緑色のオクラやアスパラガスなどの料理を合わせると、
ラフルで華やかな献立になる
とうもろこしごはんのおすすめレシピはこちら▼
【献立作りのポイント】
・ とうもろこしごはんは、和洋どちらのおかずとも合う
・ とうもろこしごはんの甘味を引き立てたいときは、おかずはさっぱり系にする
・ 赤色のトマトやにんじん、緑色のオクラやアスパラガスなどの料理を合わせると、
ラフルで華やかな献立になる
とうもろこしごはんのおすすめレシピはこちら▼
とうもろこしごはんの甘さが際立つ!「主菜」5選
1. 豚バラ肉の梅しそミルフィーユ天ぷら
2. 鶏むね肉のレモン南蛮漬け
下味をつけた鶏むね肉に粉をまぶしてしっとり焼き、レモンを使う南蛮だれに漬け込みます。さっぱりとした酸味が食欲をそそり、とうもろこしごはんのやさしい甘さを引き立ててくれます。揚げずに作れるのもうれしいポイントです。
3. 鮭ときのこの包み蒸し
しょうが焼きにミニトマトをちょい足しするアイデアが斬新です。さっぱりとした風味が加わって、淡泊なあじに絶妙マッチ。あっさりとしたとうもろこしごはんにもよく合います。赤色のミニトマトが鮮やかで食卓が華やかになりますよ。
5. ライスペーパーで作るえび蒸し餃子
調理時間20分
材料
ライスペーパー
、
冷凍むきえび
、
塩
、
片栗粉
、
はんぺん
、
長ねぎ
、
a. 味付塩こしょう
、
a. しょうが(すりおろし)
、
a. 鶏ガラスープの素
、
a. 酒
、
a. ごま油
、
キャベツ
、
水
栄養情報(1人あたり)
180kcal
16g
2.8g
23.1g
21.6g
1.6g
えびのプリッとした食感とはんぺんのふんわり感がたまらないえび蒸し餃子。ライスペーパーを使えば、手軽に半透明でもちもちした蒸し餃子を作れますよ。やさしい味わいのひと品は、とうもろこしごはんのほんのり感じる甘味を邪魔しません。
炊き込みご飯・混ぜご飯に関する記事
炊き込みご飯・混ぜご飯の人気ランキング