
ライター : 稲吉永恵
ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ
野菜や果物の持ち味を生かす食べ方を提案する野菜ソムリエ。美容師・ローフード認定校講師として働きながら、パンと焼き菓子を製造販売しています。不調や不安をやわらげる、心と体にや…もっとみる
あとひと品に役立つ!ブロッコリーの常備菜レシピ5選
1. 簡単で絶品。ブロッコリーの焼きびたし
調理時間:15分
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
手軽に作れるブロッコリーの焼きびたしは、常備しておくと便利なメニュー。日が経てば経つほどだしの旨味が染み込み、味わい深くなります。レシピではブロッコリーとカリフラワーを使いますが、アスパラガスやパプリカなどを加えてもおいしいですよ。
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
手軽に作れるブロッコリーの焼きびたしは、常備しておくと便利なメニュー。日が経てば経つほどだしの旨味が染み込み、味わい深くなります。レシピではブロッコリーとカリフラワーを使いますが、アスパラガスやパプリカなどを加えてもおいしいですよ。
2. 彩りが美しい。ブロッコリーとうずらのピクルス
調理時間:10分(※冷まして味をなじませる時間を含みません)
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
ブロッコリーの鮮やかな緑色とうずら卵水煮の白色が美しいピクルス。用意しておけば、お弁当に入れたり食卓に彩りを添えたりと大活躍しますよ。ブロッコリーはさっとゆでて歯ごたえを残すのがおいしく作るコツ。ゆですぎに注意してくださいね。
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
ブロッコリーの鮮やかな緑色とうずら卵水煮の白色が美しいピクルス。用意しておけば、お弁当に入れたり食卓に彩りを添えたりと大活躍しますよ。ブロッコリーはさっとゆでて歯ごたえを残すのがおいしく作るコツ。ゆですぎに注意してくださいね。
3. えびを入れても。ホタテときのこのアヒージョ風
調理時間:15分
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
おつまみにぴったりのホタテときのこのアヒージョ風。熱々のうちに食べてもおいしいですが、常備菜にして味がなじんだ味わいも絶品です。見栄えもいいので、おもてなしにもいいですよ。ベビーホタテ以外にも、えびやたこで作ってもGOOD。
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
おつまみにぴったりのホタテときのこのアヒージョ風。熱々のうちに食べてもおいしいですが、常備菜にして味がなじんだ味わいも絶品です。見栄えもいいので、おもてなしにもいいですよ。ベビーホタテ以外にも、えびやたこで作ってもGOOD。
4. たっぷり作って。ブロッコリーのおひたし
調理時間:15分(※だしに漬け込む時間を含みません)
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
ブロッコリーを小松菜や菜の花など、緑色の野菜を合わせておひたしにすると、まるでお店のようなお惣菜になります。ほうれん草やアスパラガスなどほかの野菜を加えてもいいですよ。寝かすと味わい深くなるため、作り置きにおすすめ。
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
ブロッコリーを小松菜や菜の花など、緑色の野菜を合わせておひたしにすると、まるでお店のようなお惣菜になります。ほうれん草やアスパラガスなどほかの野菜を加えてもいいですよ。寝かすと味わい深くなるため、作り置きにおすすめ。
5. 芯を活用!ブロッコリーでメンマ風
調理時間:10分
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
ブロッコリーの芯の活用法を知りたい方必見!繰り返し作りたくなるひと品です。甘辛くしっかりめに味つけするため、ごはんのおかずにぴったりですよ。食材を残すところなく使えるありがたいレシピですね。
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
ブロッコリーの芯の活用法を知りたい方必見!繰り返し作りたくなるひと品です。甘辛くしっかりめに味つけするため、ごはんのおかずにぴったりですよ。食材を残すところなく使えるありがたいレシピですね。
レンジで完結。ブロッコリーの簡単常備菜5選
6. サラダ感覚で。ブロッコリーの浅漬け
調理時間:15分
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
手軽に作れるブロッコリーの浅漬け。電子レンジで加熱してから調味料に漬けるだけなのに、奥深い味わいです。白だしを使うと、味が決まりやすいのがメリット。さっぱり味なので、サラダ感覚でたっぷり食べられますよ。
保存期間:冷蔵庫で2〜3日
手軽に作れるブロッコリーの浅漬け。電子レンジで加熱してから調味料に漬けるだけなのに、奥深い味わいです。白だしを使うと、味が決まりやすいのがメリット。さっぱり味なので、サラダ感覚でたっぷり食べられますよ。