目次
小見出しも全て表示
閉じる

3色カラーがかわいい。ひな祭りの簡単デザート4選
いちごムースと抹茶ムースを、きれいに重ねるレシピです。ゼラチンいらずで作れるので、失敗しにくく簡単。ひな祭りらしい菱餅カラーの、かわいくておいしいひと品です。
ひな祭りにぴったりな、菱餅カラーのミルクプリンです。ピンク・白・緑の3色には、桃・雪・大地の意味が込められているそうです。ひな祭りはかわいいプリンと一緒に過ごしてみてはいかがですか?
ひな祭りにかかせない菱餅をイメージして、3層に仕上げるレアチーズケーキ。抹茶、プレーン、いちごの3種類を味わえるスイーツです。混ぜて冷やすだけなので、とても手軽に作れますよ。
調理時間70分
材料
栄養情報(1人あたり)
135kcal
2.4g
0.4g
31.1g
30.5g
0g
切り餅でひな祭りに合うひなあられを作りましょう。小さく切って焼き、粉をまぶせば、カラフルでかわいらしく仕上がりますよ。チョコレートをコーティングするのもおすすめ。お餅が余っている方にもぴったりなアレンジレシピです。
市販品を活用。ひな祭りの簡単デザート3選
調理時間40分
材料
冷凍スポンジケーキ(プレーン)5号
、
生クリーム(36%)
、
グラニュー糖
、
プレーンヨーグルト(無糖)
、
純ココアパウダー
、
ピスタチオ(砕き)
、
グラハムビスケット
、
いちご
、
ブルーベリー
クリアカップにフルーツやスポンジ、クリームを詰めれば、韓国風おしゃれスイーツが出来上がります。生クリームにヨーグルトを加え、甘さ控えめでさっぱりした味わいに。ひな祭りパーティーのおもてなしにぴったりですよ。
なめらかなストロベリークリームで甘酸っぱいいちごを包み込み、モンブラン風に仕上げるひと品です。市販のロールケーキを使うため、簡単に作れます。見た目もキュートなので、ひな祭りで出せばお子様に喜んでもらえること間違いなしです♪
調理時間20分
材料
栄養情報(1人あたり)
263kcal
3.5g
16.3g
26g
25.5g
0.2g
ひな祭りの定番「ひなあられ」を、ザクザクの食感がおいしいカラフルなチョコレートバーにアレンジ。簡単でおいしいので、たくさん作ればプレゼントにもおすすめですよ。
冷やし固めるだけ。ひな祭りの簡単デザート3選
抹茶のアイスを使えば、少ない材料で本格的な味のババロアが完成しますよ。とっても簡単なので、お子様と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。アイスの種類を変えれば、バリエーションが広がります。ひな祭りには、ピンクに色付けした白玉をトッピングするのもよいですね。
いちごをまるごと入れる、見た目がかわいいゼリーです。作り方は簡単なので、お子様と一緒に作るのもおすすめ。たくさん作って、ひな祭りパーティーのデザートにいかがでしょう。
粉寒天を使う牛乳寒天です。中には角切りのいちごをふんだんに使い、表面にはスライスにしたいちごを並べて、かわいい見た目に仕上げましょう。やわらかい食感で、お子様にも喜ばれること間違いなしですよ。
桜でかわいい。ひな祭りの簡単デザート3選
桜をまんまるのゼリーに閉じ込めるレシピです。まるで桜の錦玉羹のようですが、ゼラチンを使ってレンジで簡単に作れます。みずみずしくなめらかな口当たりが上品で、お茶菓子にもぴったり。透き通る美しさが、ひな祭りを華やかに彩ります。
ほんのり塩気のある桜の葉で、もちもちの餅と控えめな甘さのあんこを包む和菓子。道明寺粉を使い、関西風に仕上げます。レンジで手軽に作れるので、ひな祭りのおやつタイムにぜひ♪
ごはんに片栗粉を混ぜて潰し、もち米いらずの簡単ぼたもちを作りましょう。いちごパウダーで色付けし、輪ゴムで成型したら、かわいいお花の形に♪ひな祭りのお祝いで出せば、お子様が喜んでくれますよ。中には粒あん、甘酸っぱいいちごを丸ごと入れる、贅沢なひと品です。
ひな祭りは手作りデザートで、心を込めたお祝いを♪
ひな祭りは、女の子の成長を祝う大切な日です。特別な日にぴったりなデザートを用意することで、思い出に残る楽しい時間を過ごせますよ。色とりどりの和菓子や、かわいらしいデザートを作って、テーブルを華やかに飾りましょう。定番の和菓子で、ひな祭りの伝統に思いを馳せるのもよいですね。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。
ひな祭りの人気ランキング