ライター : mkmog

管理栄養士 / 食生活アドバイザー / デリカアドバイザー

女の子の初節句♪ 食事会の場所や料理は?

誰を呼ぶ?どこでやる?

「節句」とは季節の節目に邪気を払う行事のこと。赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句を「初節句」といい、女の子は3月3日の「桃の節句」に健やかな成長を祈ってお祝いをします。 食事会の場所は、自宅や、実家、お店などさまざま。赤ちゃんやママの負担にならない場所がいいですね。 初節句の食事会は本来、身内でお祝いをするものなので、招待するとしても祖父母が一般的です。

料理は作ったほうがいいの?

女の子の初節句であればちらし寿司やはまぐりのお吸い物などです。手作りでももちろんいいのですが、すべて揃えるとなると大変ですよね。 最近では外食や宅配でもお祝い膳のメニューがありますし、手のかかる料理だけ出前を取るということもできます。 お店にもお座敷が用意されているところが多く、部屋の片付けや料理の準備のことを考えると、こういったサービスをうまく利用するのもいいかもしれません。

初節句の料理

ちらし寿司

ちらし寿司そのものにいわれはありません。たとえば、えび=長生き、れんこん=見通しがきく、豆=健康でまめに働ける、など使われる具材が祝いの席にふさわしく、三つ葉や卵などの彩りが春らしいため、定番のメニューとなったようです。

お吸い物

はまぐりはひな祭りの代表的な食べ物です。貝殻は対になっていないとぴったり合いませんよね。このことから仲のいい夫婦を表していて、一生ひとりの人と添い遂げるように、という願いが込められた縁起物として食べられています。

編集部のおすすめ