目次
ライトボディ赤ワインに合う料理のレシピ5選
1. さまざまな味わいを楽しむ。おつまみ5種プレート

Photo by macaroni
赤ワインにマッチするよう考えられた、フィンガーフード5種類のレシピ。和風のふろふき大根やチーズを使う洋風味、揚げ餃子風の中華味など、和洋中のおつまみがそろっています。濃厚さと淡白な味が混在しているので、重みのあるフルボディより、ライトなほうが合うのではないでしょうか。
2. 赤ワインが香る大人の味わい。パン・オ・ヴァン

Photo by macaroni
調理時間160分
材料
ライ麦全粒粉(細挽)
、
リスドォル(準強力粉)
、
スーパーキング(最強力粉)
、
インスタントドライイースト
、
ゲランドの塩(微粒)
、
スキムミルク
、
グラニュー糖
、
赤ワイン
、
水
、
レーズン
、
ドライクランベリー
、
干しいちじく
、
赤ワイン
栄養情報(1人あたり(1本を3等分した場合))

215kcal

5.3g

1.1g

43.1g

41.4g

0.9g
中に入れるドライフルーツだけでなく、ライ麦の生地にも赤ワインを加えて焼くパンです。レーズンとドライクランベリー、干しいちじくのフルーティーな風味と、赤ワインの香りが贅沢な大人の味わい。ライ麦の香ばしさや素材の持ち味を活かすために、ライトな赤ワインをおすすめします。
3. ソースでワインが変わる。カニクリームコロッケ

Photo by macaroni
カニクリームコロッケは、お子さんから大人までが大好きな洋食のひとつ。クリーミーなホワイトソースに入っている、カニの身のおいしさがたまりません。魚介に合うタルタルソースを添えるなら、白ワインがおすすめ。レシピのようにトマトソースを使うなら、軽めの赤ワインがいいですね。
4. 赤ワイン片手に食べられる。オープンミートパイ

Photo by macaroni
冷凍パイシートを利用して、オーブンで焼くミートパイの作り方。ホールの大きなものを切り分けるのが一般的ですが、レシピでは片手で持てる食べやすいサイズに。パイ生地で閉じていないオープンタイプなので、かわいい見た目と軽い口当たりが特徴です。赤ワインでいただきましょう。
5. ズッキーニとトマトで。ハッシュドビーフ風の冷菜

Photo by macaroni
牛肉と玉ねぎで作る炒め物レシピで、ズッキーニとトマト、ヤングコーンがたっぷりでボリュームがあります。ハッシュドビーフ風の味付けがおいしく、できたて熱々はごはんのおかずにぴったり。レシピのように冷菜にしてバゲットにのせると、きっと赤ワインが飲みたくなるはずですよ。
ミディアムボディ赤ワインに合う料理レシピ5選
6. 粉チーズたっぷりのサクサク衣。ミラノ風カツレツ

Photo by macaroni
ミラノ風カツレツとは、その名のとおりミラノの名物料理です。牛肉をたたいて薄くのばし、パン粉の衣をつけて多めの油で揚げ焼きにする、イタリアンのコトレッタのこと。レシピでは豚肉を使用し、衣に粉チーズをたっぷり加えるため、風味豊かな味わいにミディアム赤ワインが合います。