目次
明太子をお弁当おかずに使うときの3ルール
塩漬けにしてあるとはいえ、明太子は生もの。お弁当おかずの食材にするとなると、心配になってしまいますね。実際、明太子はデリケートな食べ物です。加熱していたとしても、保管の状態によっては数時間で傷んでしまうことも。では、どのようなことに注意をしたら良いのでしょうか。
明太子をお弁当に入れるとき注意すること
- 生はNG!十分に加熱する
- 加熱したらしっかりと冷ます
- 保冷する
明太子を料理に使った場合も、この3ルールは遵守してください。十分加熱して、お弁当箱にはしっかり冷めてから詰めて、保冷剤を使ったり冷蔵庫に保管したりするなど保冷をしっかり意識する。これらをちゃんと実践すれば、お弁当でも明太子をおいしく、安全に食べられます。大事なことなので、しっかり頭に入れておいてくださいね。
お弁当に!明太子を使った【メインおかず】8選
1. 鶏むね肉で!明太マヨチキンナゲット

Photo by macaroni
スナック感覚でいただけるチキンナゲット。ミンチ状にした鶏むね肉と明太子、マヨネーズを合わせて丸く成形してカラッと揚げます。ガーリックの香りと明太マヨネーズの風味で、食べる手が止まらなくなるおいしさですよ。
2. トースターでこんがり!鮭の明太マヨ焼き

Photo by macaroni
鮭の切り身に明太マヨを塗ったら、トースターでこんがり焼くだけの簡単レシピです。ピリッと香る明太子があと引くおいしさ!舞茸もいっしょに焼けるので、合わせて召し上がってくださいね♪
3. デリ惣菜風!じゃがバター明太コロッケ

Photo by macaroni
レンチンしたじゃがいもにバターと明太子を合わせてコロッケに。衣のサクッと感と、ホクホクなじゃがいもに、濃厚でクリーミーな明太バターがやみつきなひと品です。おつまみにもおすすめです。
4. 台湾唐揚げをアレンジ!明太ダージパイ

Photo by macaroni
調理時間20分
材料
栄養情報(1枚分)

667kcal

75.1g

16.7g

57.1g

56.9g

6.6g
日本でもじわりと人気が高まっている、鶏むね肉を丸ごと1枚豪快に揚げる台湾唐揚げです。下味に明太子を加えて、ピリ辛さをプラス。白玉粉を加える衣のザクザクした食感がやみつきになる、おつまみにぴったりなひと品です!
5. 餃子の皮で!とろとろ明太長芋のカップグラタン
お弁当に関する記事