目次
小見出しも全て表示
閉じる

殻むき不要!殻なしガーリックシュリンプ
調理時間
20分
ガーリックシュリンプは殻ごと食べるか、殻を手でむきながら食べるのが一般的ですが、小さいお子さんは食べにくく、手が汚れて家で食べると後片付けが大変になってしまうのが難点。
そこで、殻なしのむきえびを使い、調理も食べる際も時短できるレシピをご紹介します。そのまま食べられるため、お子さんでも安心して食べられますよ。生ゴミも減らせて後片付けも楽ちんです。
そこで、殻なしのむきえびを使い、調理も食べる際も時短できるレシピをご紹介します。そのまま食べられるため、お子さんでも安心して食べられますよ。生ゴミも減らせて後片付けも楽ちんです。
材料(2人分)
殻なしでも絶対おいしい!失敗しない3つの秘訣
- 塩と片栗粉を揉み込んで、えびの臭みを軽減する
- オリーブオイルとレモン果汁入りのマリネ液に漬けて、えびをプリッとジューシーに仕上げる
- 殻なしでも満足感を上げるため、仕上げにバターを加えて風味とコクをプラスする
作り方
1.むきえびに塩と片栗粉を揉み込んで洗う

Photo by Uli
むきえびに塩と片栗粉をまぶし、やさしく15~25回ほど揉み込みます。
※背ワタが残っているタイプのむきえびを使う場合は、背側に浅い切れ込みを入れて背ワタを取っておきます。
※背ワタが残っているタイプのむきえびを使う場合は、背側に浅い切れ込みを入れて背ワタを取っておきます。

Photo by Uli
水を2~3回替えながら洗い流します。

Photo by Uli
キッチンペーパーで水気を拭きます。
※水気が残っているとマリネ液が水っぽくなるので、キッチンペーパーを数枚使って水気をきっちり拭くのがポイントです。
※水気が残っているとマリネ液が水っぽくなるので、キッチンペーパーを数枚使って水気をきっちり拭くのがポイントです。
2.マリネ液の材料を和える

Photo by Uli
にんにく(みじん)、レモン果汁、塩、オリーブオイルを和えます。
3.しばらく置く

Photo by Uli
10~15分そのまま置きます。室温が高い夏場は冷蔵庫に入れます。
4.マリネ液ごと炒める

Photo by Uli
フライパンを中火で熱し、マリネ液ごとむきえびを入れます。あまり動かさず1分ほど焼き、返してさらに色が変わるまで1~2分焼きます。
※動かさずに焼くことで両面に火が通り、焼き過ぎや加熱不足を防げます。
※動かさずに焼くことで両面に火が通り、焼き過ぎや加熱不足を防げます。
5.バターと粗挽き黒こしょうを加える

Photo by Uli
火を止めて、バター(有塩)と粗挽き黒こしょうを加えて混ぜて完成です。とろみのついたマリネ液をむきえびにかけるように盛り付け、お好みでレモンをトッピングすれば本格的な雰囲気に仕上がります。
殻なしガーリックシュリンプのQ&A
Q1. どんな「むきえび」を選べばいい?冷凍でもおいしく作れる?
バナメイエビやブラックタイガーがおすすめです。弾力のある食感を楽しみたい方はブラックタイガー、やわらかくて食べやすいガーリックシュリンプを作りたいときはバナメイエビを選びましょう。
また、冷凍のむきえびでも作れます。塩分濃度3%の塩水を作って凍ったままのむきえびを浸して置き、解凍してから使ってください。えび本来の食感を楽しめますよ。解凍時間はえびの大きさや気温などで異なりますので、30分〜1時間を目安に様子を見てください。
また、冷凍のむきえびでも作れます。塩分濃度3%の塩水を作って凍ったままのむきえびを浸して置き、解凍してから使ってください。えび本来の食感を楽しめますよ。解凍時間はえびの大きさや気温などで異なりますので、30分〜1時間を目安に様子を見てください。
Q2. えびの大きさは関係ある?小さいえびでも大丈夫?
ガーリックシュリンプはえびの食感も魅力の料理です。小えびより大きいえびを使うほうが本格的な雰囲気が出ます。ただし、小ぶりで食べやすいガーリックシュリンプを作りたいときは、小えびで作るのもおすすめです。
Q3. えびが硬くならない、プリプリに仕上げるコツは?
オリーブオイルとレモン果汁入りのマリネ液に漬ける、もしくは揉み込むのがコツです。表面をコーティングして水分を抜けにくくし、ほどよく身が引き締まってプリプリ食感に仕上がります。
Q4. 子供向けに味を調整したい!にんにくや辛さはどうすればいい?
お子さんと食べる場合はにんにくを半量にするか省略しましょう。粗挽き黒こしょうの刺激が苦手な場合は、粗挽き黒こしょうを省略して、お好みでパセリを散らして風味を加えてみてください。
Q5. 逆に大人向けにピリ辛にするには?
ピリ辛にする場合は、適量のチリペッパーや鷹の爪をいっしょに炒めて辛さを足しましょう。
Q6. 冷蔵、冷凍保存できる?保存期間や解凍方法は?
冷蔵で2日、冷凍で2週間ほど保存できます。冷凍する際は、1食分ずつラップで包んでからフリーザーバッグに入れ、密閉した状態で凍らせます。解凍時は、ラップのまま電子レンジ500~600Wで40~50秒ほど加熱してください。
Q7. お弁当のおかずに入れても大丈夫?冷めてもおいしい?
にんにくの匂いが気にならなければお弁当に入れられます。むきえびに味が染みていて冷めてもおいしく食べられますよ。
殻なしのガーリックシュリンプでハワイ気分を味わおう
食べやすいガーリックシュリンプを食べたいときは、殻なしのむきえびで作ってみましょう。味が染みて食べやすく、お子さんでもパクパク食べられます。にんにくの風味とむきえびの旨味がクセになる組み合わせで、ごはんやパンはもちろん、お酒にもよく合いますよ。作り方が簡単で時間もかからないため、ぜひ気軽にお試しください。
ガーリックシュリンプに関する記事
ガーリックシュリンプの人気ランキング