ライター : pomipomi

明太子って日持ちするの?

みなさん、明太子はお好きですか?アツアツのご飯にのせてパクリ、もしくは明太子スパゲッティにしてみたり、マヨネーズと和えてディップやサラダにアレンジしたり......ピリ辛でプチプチの食感がおいしくて、冷蔵庫に常に常備したくなりますよね。 そんな明太子ですが、一体どれくらい日持ちするのか正確な日数をご存知の方は少ないようです。常温、冷蔵、冷凍と、保存方法によっても変わってくる賞味期限。正しい保存方法を知って、明太子をいつもおいしい状態でいただきましょう。

明太子の賞味期限

常温の場合

明太子は冷蔵保存が基本ですが、どうしても冷蔵庫に入れられない状況の場合、常温で何時間ほど持つと思いますか? たとえば、お土産でいただいた明太子、自宅に持って帰るまで少し時間がかかってしまう場合、ちょっと不安になったりしますよね。そんなときは目安として、常温で12時間程度なら大丈夫だと思ってください。 その日の気温によっても変わりますので、あくまでも目安であることを忘れずに。持ち歩く場合は、保冷剤を入れた保冷バックに入れるのがベストですよ。

冷蔵の場合

明太子を買ってきたら、冷蔵庫にしまう方がほとんどだと思います。では、冷蔵庫で保管する場合は何日ほど保存がきくのでしょうか? 冷蔵保存の場合は、パッケージに記載されている賞味期限に従えば間違いありません。パッケージを捨ててしまったり、おすそ分けでもらったために賞味期限がわからない場合は、だいたい1~2週間を目安に食べ切るようにしてください。

冷凍の場合

なにかと便利な冷凍庫。明太子だってもちろん冷凍保存ができます。明太子を冷凍する場合は、約3ヶ月ほど保存がきくといわれています。しかし保存が長くなるにつれ、風味や品質が落ちるため、できれば1ヶ月以内に消費したほうがよいでしょう。 うっかり忘れてしまわぬように、冷凍した日付を書いておくと食べ忘れ防止になりますよ。

辛子明太子の賞味期限

明太子の賞味期限は上でお話ししましたが、それでは「辛子明太子」はどうなのでしょうか? 辛子明太子も通常の明太子と同様、冷蔵保存しておけば1〜2週間ほどはもちます。ただし、メーカーによって作り方が違うので、パッケージに記載されている賞味期限を参照することがもっとも正確。 辛子明太子を冷蔵庫に入れる際は、賞味期限が分からなくならないようにパッケージはそのままにしておくことをおすすめします。

編集部のおすすめ