目次
まずは炒めて♪しらたき明太子の作り方
とっても簡単なのに、おつまみとしても、付け合わせとしても絶品なひと品「しらたき明太子」は箸が止まらなくなるおいしさです。
ダイエットしている人にもおすすめの食材「しらたき」をたっぷり使った、作り置きできるレシピです。
材料(2人~4人分)
・しらたき……1袋(250g~300g)
・明太子……1腹(100g~150g)
・ごま油……大さじ1杯
・酒・しょうゆ……各少々
作り方
1. しらたきを食べやすい大きさにカットし、サッと湯通しします。アク抜き済みのものであれば、湯通しの必要はありません。
2. 明太子の皮に縦の切り込みを入れ、包丁やスプーンなどでこそぎ出します。皮も細かく刻んで使います。
3. フライパンにごま油を熱し、しらたき、酒、しょうゆを入れ炒めます。最後に明太子を入れ、サッと混ぜ合わせるように軽く炒めたら完成です。
作るときのコツ
しらたきも明太子も生で食べられるものなので、フライパンへ入れてからはサッと炒めるのがポイントです。明太子の味がしっかりと付きますので、酒としょうゆの量はお好みで調節してください。小ネギや、大葉など、緑のトッピングがよく合います。
保存方法と日持ち
火を止めたら素早くパットなどに入れ広げて冷まします。よく冷めたら密封容器などに入れ、冷蔵庫で5日ほど保存できます。小分けにして冷蔵庫で保存すると使いやすいですね。食感が固く変わってしまうので冷凍保存には向いていません。
しらたき明太の人気アレンジレシピ3選
1. 明太子としらたきのマヨ和え
明太子としらたきをマヨネーズで和えた、パスタ風レシピです。スパゲッティーの麺の代わりにしらたきを使っているので、ダイエット中にもおすすめです。
マヨネーズのカロリーが気になる方は、しょうゆを多めに味付けしてもおいしくいただけます。
- 1
- 2