
ライター : 稲吉永恵
ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ
野菜や果物の持ち味を生かす食べ方を提案する野菜ソムリエ。美容師・ローフード認定校講師として働きながら、パンと焼き菓子を製造販売しています。不調や不安をやわらげる、心と体にや…もっとみる
白菜を大量消費できる「サラダ・副菜」レシピ6選
1. 作り置きしたい。白菜とツナ缶のうま塩ナムル
調理時間:20分
白菜はナムルにしてはいかがでしょう。ごま油の風味とツナ缶の旨味がよく絡み、箸が進みますよ。寝かすと味わい深くなるため、作り置きにおすすめ。電子レンジで調理でき、洗い物が少なくて済む点もメリットです。
白菜はナムルにしてはいかがでしょう。ごま油の風味とツナ缶の旨味がよく絡み、箸が進みますよ。寝かすと味わい深くなるため、作り置きにおすすめ。電子レンジで調理でき、洗い物が少なくて済む点もメリットです。
2. 箸が止まらない。無限ツナ白菜
調理時間:15分
無限ピーマンや無限キャベツなど無限シリーズは大人気。同様に、無限白菜もやみつきになりますよ。おいしく作るコツは、白菜を塩もみしたら、水気をしっかり絞ること。味付けが薄まらずに、お酒やごはんに合うひと品に仕上がります。
無限ピーマンや無限キャベツなど無限シリーズは大人気。同様に、無限白菜もやみつきになりますよ。おいしく作るコツは、白菜を塩もみしたら、水気をしっかり絞ること。味付けが薄まらずに、お酒やごはんに合うひと品に仕上がります。
3. 風味がいい。ゆず白菜
調理時間:50分(※漬け込む時間を含みません)
簡単に作れる白菜の漬物「ゆず白菜」。さわやかなゆずが香り、日が経つほどに味が染み込みますよ。浅漬けなら、パリパリとサラダ感覚で食べられる点もGOOD。常備菜として作っておけば、箸休めに副菜にと大活躍すること間違いなしですね。
簡単に作れる白菜の漬物「ゆず白菜」。さわやかなゆずが香り、日が経つほどに味が染み込みますよ。浅漬けなら、パリパリとサラダ感覚で食べられる点もGOOD。常備菜として作っておけば、箸休めに副菜にと大活躍すること間違いなしですね。
4. 格別の味わい!手作り本格キムチ
調理時間:45分(※塩水に漬ける時間とひと晩置く時間は除く)
白菜の定番レシピ、キムチを家庭で手作りしてみませんか?手間はかかりますが、手作りのおいしさは格別ですよ。冷蔵庫で10日ほど保存が可能なので、そのままはもちろん、アレンジして楽しんでみてください♪
5. シャキシャキ食感。白菜と塩昆布のシーザーサラダ
調理時間:10分
シーザーサラダはキャベツで作るイメージが強いですが、実は白菜でも作れるんです。このレシピは切った白菜をほかの材料と一緒にポリ袋に入れてシャカシャカするだけ!とても簡単なので、あとひと品ほしいというときにも役立ちますよ。
シーザーサラダはキャベツで作るイメージが強いですが、実は白菜でも作れるんです。このレシピは切った白菜をほかの材料と一緒にポリ袋に入れてシャカシャカするだけ!とても簡単なので、あとひと品ほしいというときにも役立ちますよ。
6. マヨネーズのコクが決めて。白菜コールスロー
調理時間:15分
ちくわの旨味と白菜のシャキシャキ感がマッチしたひと品です。マヨネーズのコクで小さいお子さんでもパクパク食べられる味わいに。作り置きできるので、たくさん作って常備しておくのもおすすめです。
ちくわの旨味と白菜のシャキシャキ感がマッチしたひと品です。マヨネーズのコクで小さいお子さんでもパクパク食べられる味わいに。作り置きできるので、たくさん作って常備しておくのもおすすめです。