目次
5. 干物をアレンジ。アジの冷や汁
アジの干物をほぐして作る冷や汁です。ごはん、豆腐、きゅうりとさまざまな食材が一度にとれます。さっぱりとした味わいなので、食欲がないときでもおいしく食べられますよ。
冷蔵庫でしっかり冷やすことで、さらに喉ごしがよくなります。
アジの栄養を効率よくとろう!
アジの旬は初夏ですが、一年を通してスーパーで購入できる便利な魚のひとつ。たんぱく質だけでなく、不飽和脂肪酸のDHAやEPA、ビタミンB群などさまざまな栄養が含まれています。
塩焼きや刺身などシンプルな調理方法でもおいしくいただけるアジですが、マンネリ化が気になったときはアレンジレシピを試してみてくださいね。とくにDHAやEPAを効率よくとるためには、生のまま食べることをおすすめします。(※10)
【参考文献】
(2019/12/12参照)
【文】管理栄養士 / 渡辺りほ
学校給食センターにて、管理栄養士として献立作成・食に関する指導に従事した経験あり。現在は在宅WEBライターとして、食事・栄養・健康についての記事を執筆しています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
たんぱく質の人気ランキング