目次
豆腐としいたけ、白菜や春菊などの野菜をたっぷり入れる、定番のしょうゆベース寄せ鍋です。レシピで使うメイン具材は、もちろん鶏つみれ。ひき肉はだしがよく出るため、コクと旨味が染みでた煮汁が、野菜を一段とおいしくしてくれます。
こちらも寄せ鍋のレシピながら、味付けが塩ベースの鶏つみれ鍋。つゆには鶏ガラスープの素や、にんにくを入れるので、濃厚で風味豊かに仕上がります。白菜の代わりにキャベツを使用すると、煮汁に甘味が加わって、さらに旨さ倍増ですよ。
鶏つみれとしめじ、れんこんなどを入れる、具だくさんなみそ汁のレシピです。つみれとしめじから良いだしが出るうえ、根菜の旨味も相まって文句なしのおいしさ。これさえあれば、漬物を添えるだけで、ごはんがいくらでも食べられます。
鶏つみれで、具だくさんな中華スープを作ってみましょう。豆腐やしいたけ、白菜などを具材に、中華だしの素を加えるのが味の決め手です。つくねのふんわり食感と旨味が際立つスープ。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけても良いですよ。
調理時間15分
材料
そうめん
、
鶏ひき肉
、
長ねぎ
、
a. しょうが(すりおろし)
、
a. 酒
、
a. 塩
、
a. オイスターソース
、
a. 片栗粉
、
にんじん
、
しいたけ
、
薄口しょうゆ
、
鶏ガラスープ
栄養情報(1人あたり)

490kcal

24.7g

10.3g

80g

76.1g

5.1g
そうめんは冷たくするだけでなく、温かいつゆのにゅうめんにしてもおいしいです。そんなにゅうめんに鶏つみれを加えると、いつもとひと味もふた味も違うひと品になります。にんじんやしいたけなど、好みの野菜を入れて味わってください。
鶏つみれを料理に加えるだけでおいしさ倍増
つみれは、「摘み入れる(つみいれる)」という言葉が語源。一方のつくねは、「捏ねる(こねる、つくねる)」が語源とされます。どちらも魚のすり身や肉を挽いたものを材料に、調理法が異なるというだけで、明確な定義の違いはありません。
呼び方がどうであれ、鶏つみれで作る料理がおいしいのは、誰もが認めるところですね。この記事で紹介した5つのレシピを参考にして、おうちでいろんなアレンジを試してみてください。
呼び方がどうであれ、鶏つみれで作る料理がおいしいのは、誰もが認めるところですね。この記事で紹介した5つのレシピを参考にして、おうちでいろんなアレンジを試してみてください。
鶏ひき肉の人気ランキング