目次
豚ひき肉のカロリーと栄養素
なめらかな口あたりの豚ひき肉は、肩バラ肉やすね肉をひき肉にしたものが多く販売されています。脂質が多いものもあるので気になる人は、赤身もも肉のひき肉をおすすめします。
豚ひき肉は、コクがありまろやかな味わいが特徴的です。中華料理とも相性がよく、餃子や麻婆豆腐など油を含む料理に適しています。
カロリーと栄養素
豚ひき肉のカロリーは100gあたり236kcalになります。高たんぱく質ですが脂質も多いので気になる場合は、購入するとき赤身の多いものを選ぶようにしましょう。脂質の多い豚ひき肉は見た目が白っぽく見えます。
注目したいのはビタミンB1、ビタミンB6が豊富に含まれていることです。ビタミンB1は皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをしてくれます。ビタミンB6は、筋肉や血液などに必要な栄養素でたんぱく質を多くとる人は重要な成分です。(※1,2,3)
牛ひき肉のカロリーと栄養素
豚や鶏に比べ噛むと弾力を感じる牛ひき肉は、旨味が凝縮され赤身のひき肉、粗挽きのひき肉など選ぶこともできます。
水分量が少ない牛ひき肉は崩れにくいのが特徴的です。こねて作る料理、ハンバーグやミートボール、ミートソースなどに向いています。もちろんどこの部位をひき肉にするかで変わってくるのですが、和・洋とわず幅広く使えます。
カロリーと栄養素
牛ひき肉のカロリーは100gあたり272kcalです。牛ひき肉には魚介類に多く含まれる亜鉛の成分が高いのが特徴的です。亜鉛が不足すると味覚障害などを起こしやすくなるといわれてます。
無理なダイエットで偏った食生活をしていると亜鉛不足を引き起こしかねません。脂質が気になるという人は、脂質の少なめな赤身のひき肉を選んでみてはいかがでしょうか。(※1,4)
合びき肉のカロリーと栄養素
合びき肉は、牛肉の旨味と豚肉のなめらかさとコクを同時に味わえるひき肉です。ジャンルとわず、ひき肉を使う料理ならさまざまな料理と相性がいいのでとても使いやすい優秀食材ともいえます。また、生姜、味噌、玉葱、キャベツなどとも相性抜群です。
牛ひき肉を使う料理をふんわりなめらかにしたい場合は合びき肉をおすすめします。牛肉と豚肉の割合で旨味や食感が異なるのでお好みで選んでください。
カロリーと栄養素
合いびき肉(牛肉:豚肉=1:1の割合)のカロリーは100gあたり254kcalです。牛、豚両方の旨味とコクを併せ持っていますが、その分脂質も多くなります。
カリウムが豊富に含まれているのも特徴的です。カリウムは、血圧の低下、脳卒中の予防、骨密度の増加に役立ってくれる栄養素でもあります。生活習慣病の予防としても積極的に摂取したい栄養素です。(※1,5)
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
カロリーの人気ランキング