目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

【岐阜】五平餅

岐阜県のソウルフードは五平餅です。五平餅は、炊き立てのうるち米を潰して串に刺し、味噌だれをつけて焼き上げたもの。木曽地域や周辺で、木材の伐採によって生じた木の切れ端に米を握り付けて焼いたのが始まりといわれています。

【愛知】味噌煮込みうどん

愛知県のソウルフードは味噌煮込みうどんです。高温多湿な愛知県では、環境に耐え得るための独特な味噌文化が根付いていました。味噌料理のアレンジ食である味噌煮込みうどんは、明治時代に一宮市の飲食店で振る舞われてから、名古屋市を中心に拡大していったといわれています。

【山梨】ほうとう

山梨県のソウルフードはほうとうです。元々山梨県は山地が多く、水田が少ないため米の収穫量が少ない傾向にありました。お米の代わりに食べられていたのが、小麦粉を練った平内面であるほうとうです。県民の食生活を支えたほうとうは、現在に至るまで山形県の名産品としても知られています。

【滋賀】いさざ豆

滋賀県のソウルフードはいさざ豆です。いさざ豆とは、ハゼの一種であるイサザと大豆の佃煮を指します。イサザは滋賀県に広がる琵琶湖の固有種であり、県民にとって身近な魚です。現在でも各家庭で親しまれており、滋賀県の環境や生態に根付いた料理といえるでしょう。

【兵庫】明石焼き

兵庫県のソウルフードは明石焼きです。たこ焼きとは異なり、鰹や昆布のだし汁に浸けて食べます。元来、明石は明石玉と呼ばれる人工珊瑚の聖地です。明石玉の製作に必要な卵の白身を用いる際、余った卵の黄身とたこを合わせたことがルーツといわれています。

【和歌山】めはり寿司

和歌山県のソウルフードはめはり寿司です。めはり寿司とは、塩で漬けた高菜を米で包み、おにぎりのような形にした食べ物です。平安時代に活躍していた水軍が見張りの際に食べていたのがルーツとなっており、「見張り」が「めはり」に変化したと考えられています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ