目次

小見出しも全て表示 閉じる 開閉

【青森】けの汁

青森県のソウルフードは、津軽地方の代表的な郷土料理であるけの汁です。けの汁の「け」は「粥」を津軽の方言で表した言葉であり、大根・にんじん・ごぼうなどをあられ状に煮込んで粥に見立てて食べます。米が貴重品だった時代から受け継がれる、ヘルシーな料理です。

【岩手】豆腐田楽

岩手県のソウルフードは豆腐田楽です。おもに県内の北部地方に伝わる料理で、岩手の厳しい気候でもよく育つ大豆の加工品として親しまれてきました。現在でも岩手県は、高野豆腐をはじめとする豆腐消費量が全国トップレベルといわれています。

【宮城】ずんだもち

宮城県のソウルフードはずんだもちです。仙台の老舗である『村上屋餅店』は、ずんだもちの発祥の店といわれています。宮城県では現代でも餅を食べる習慣が根付いており、正月や婚礼、法事、葬儀などの行事では欠かせない食品のひとつです。

【山形】芋煮

山形県のソウルフードは芋煮です。とくに里芋の収穫期である秋から冬にかけては、多くの県民が口にする伝統的な郷土料理となっています。毎年9月に山形県内でおこなわれる「芋煮会」は、全国から参加者が集まるほど大きなイベントです。

【秋田】きりたんぽ

秋田県のソウルフードはきりたんぽです。きりたんぽは、潰した白米を串に巻きつけて焼いた食べ物。かつて炭焼きや伐採のために山にこもった人々が、残った米を棒に刺して焼いたのがルーツといわれています。炭火焼きならではの香ばしさが特徴的です。

【福島】いか人参

福島県のソウルフードはいか人参です。いか人参はきんぴらごぼうのような見た目をしており、細切りにしたするめいかと人参を調味料に漬けて作ります。日持ちするため保存食としても愛されており、雪で作物を収穫しにくい時期がある土地で重宝されたといわれています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ