目次
小見出しも全て表示
閉じる
【愛媛】鯛めし
愛媛県のソウルフードは鯛めしです。食材における鯛は、日本書紀に記述があるほどはるか昔から親しまれてきました。県内の来島海峡は潮の流れが早く、身が引き締まった良質な鯛が獲れることから鯛めしが広まったと考えられています。
【高知】かつおのたたき
高知県のソウルフードはかつおのたたきです。江戸時代、当時の土佐藩主により「食中毒防止のために刺身は禁止。魚は必ず焼いて食べるべし」という令を受けた県民たち。どうしても刺身を食べたかった彼らは、かつおの表面を炙ることで焼き魚の体裁を成したことがルーツといわれています。
【長崎】長崎ちゃんぽん
長崎県のソウルフードは長崎ちゃんぽんです。10種類以上もの食材が入った麺料理で、見た目の豪華さだけではなく栄養価も高い点が魅力です。明治時代の中華料理店の店主が、中国人留学生に安くて栄養があるものを食べさせようと考案したのが始まりといわれています。
【福岡】博多雑煮
福岡県のソウルフードは博多雑煮です。一般的な雑煮との違いは「かつお菜」が入っていること。トビウオで出汁をとるのも特徴です。博多では江戸時代から雑煮が流行しており、博多の商人の気前の良さから、ほかの地域と比べて食材が多く華やかな形状で伝わりました。
【佐賀】むつごろうの蒲焼き
佐賀県のソウルフードはむつごろうの蒲焼きです。むつごろうの蒲焼きとは、ハゼ科の魚であるむつごろうを素焼きにし、蒲焼き用のタレで味付けした食べ物です。佐賀県に面する有明海は、日本でも数少ないむつごろうの生息地。現在も伝統的な漁法で釣りあげられており、蒲焼き以外には刺身や味噌汁などで親しまれています。
【熊本】いきなり団子
熊本県のソウルフードはいきなり団子です。「いきなり」とは熊本の方言であり「簡単・手早く・すぐに」という意味を持ちます。さつまいもと粒あんを生地で包んだ郷土菓子であり、阿蘇山周辺の火山灰の影響でさつま芋が栽培しやすい環境であることから、江戸時代に広まったといわれています。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング