ライター : 因幡篠

小説家・シナリオライター

絹豆腐と木綿豆腐の違いに気づいていますか?

スーパーや専門店の店頭に並ぶ豆腐には、いろいろな種類があります。売られている豆腐のうち、多くのスーパーで取り扱いがあるのが「絹豆腐」と「木綿豆腐」です。

絹豆腐と木綿豆腐は、実は製法が異なります。両方とも大豆を主原料としていますが、絹豆腐と木綿豆腐は食感や栄養価などに違いがあるんです。

それぞれの豆腐の特徴を知ると、おいしい食べ方が分かり、店頭でスムーズに選べるようになりますよ。

絹豆腐と木綿豆腐それぞれの特徴

絹豆腐と木綿豆腐には、製造方法、食感、栄養価などが異なります。また、冷凍保存した場合には食感が異なってくることなども、あわせて解説していきます。

豆腐の製造方法の違い

絹豆腐と木綿豆腐は、どちらも大豆を主原料としたものです。

どちらもまず大豆を水に浸し、やわらかくしたものをすりつぶしていきます。すりつぶしながら水を加え、煮たものが豆乳の原料です。その後、豆乳の原料を布で絞り、おからと豆乳に分けます。

豆乳ににがりを加え、そのまま型に流し入れたものが「絹豆腐」と呼ばれます。一方、豆乳を型に入れる際に布巾を敷いて、重しをのせながら水分を抜きつつ固めたものが「木綿豆腐」と呼ばれるんですね。

絹豆腐、木綿豆腐ともに大きな型で作られ、固まったものを切り分けて販売しています。

豆腐の食感の違い

絹豆腐と木綿豆腐は、食感が異なります。

豆乳とにがりを混ぜたものをそのまま固めた絹豆腐は、舌触りがやわらかく、つるんとした喉ごしです。一方、余計な水分を重しで取り除いた木綿豆腐は、しっかりとした歯応えを楽しめます。

豆腐の栄養価の違い

絹豆腐と木綿豆腐は、栄養価も異なります。

絹豆腐は木綿豆腐と比べてカリウムやビタミンB群が多く含まれているのが特徴です。対して、木綿豆腐はたんぱく質、脂質、カルシウム、食物繊維、鉄などが絹豆腐よりも豊富に含まれています。(※1,2,3)

保存時の違い

豆腐は、絹豆腐と木綿豆腐どちらも保存容器に入れ、ひたひたになるくらいの水を加えて冷蔵保存します。

冷凍保存も可能です。ただし、冷凍保存をおこなうと、豆腐によって解凍時の食感が異なってきます。絹豆腐は湯葉のような食感を味わえ、木綿豆腐は高野豆腐のようなしっかりとした歯応えを感じられるようになりますよ。
製造方法食感栄養価冷凍したときの食感
絹豆腐豆乳とにがりを型で固めるつるっとした喉ごしカリウム、ビタミンB群等が豊富冷凍すると湯葉のように
木綿豆腐型で固めるときに水を切るしっかりとした食感たんぱく質、脂質、カルシウム、食物繊維、鉄などが豊富冷凍すると高野豆腐のように
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ