
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
人参は冷凍保存で長持ち
人参は、煮ても炒めても、もちろん生でもおいしく食べることができ、栄養いっぱいの野菜。明るいオレンジ色は食卓に彩りを添える役目もしてくれます。
よく使う野菜なので、多めに買ってしまうという方も多いかもしれませんね。使いやすい野菜とはいえ、痛む前に全部使い切ることは難しいですよね。人参は比較的長持ちする野菜ですが、保存の仕方によってはシワシワになったり、色が変色してしまったり、本来の保存期間よりも早く腐ってしまいます。そんな時は冷凍保存がおすすめですよ。
人参の冷凍保存方法
手順
1 人参をよく使うお料理に合わせてカットします。
2.カットした人参を熱湯の入った鍋に入れ、少し芯が残るくらいまで茹でます。煮物調理に使う場合は、再度火を通すことになりますから、少し固めに茹でておくとよいですよ。
3.茹で上がったら、キッチンペーパーなどで人参の水気をしっかり取っておきます。
4.水気が取った人参は小分けにして、密閉できるフリーザーバッグなどに入れて冷凍します。なるべく平らにして保存することで、急速冷凍ができ、長持ちさせられます。急速冷凍は、金属のトレイの上かアルミ箔を敷いた上に置いて冷凍するよいですよ。
熱湯を使わない方法
生のまま保存することで人参の食感を残すことができるメリットもあります。その場合は、薄切りや細切りにして保存するようにしましょう。
手順
1.人参を洗って皮を剥きます。
2.キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取り、細切り、またはスライスします。大きめにカットするよりも、すこし細かめにカットした方が解凍したときの食感がよくなります。
3.サイズごとに分けてラップで包み、保存袋になるべく平ら入れます。空気が入らないようにしっかり密閉して保存しましょう。
4.冷凍する際は、こちらも急速冷凍がおすすめです。
熱湯にくぐらせたものと比べると少し風味が落ちるものの、よい状態のままで長期保存できます。
保存期間
冷凍した人参の保存期間は、切った状態で1~2ヶ月です。
人参の保存期間は冬場は常温で2~4週間ほど、夏場は野菜室に入れて1~3週間ほどです。カットした場合は、3~4日程度、細かく切った場合は2日程度と短くなります。空気に触れる部分が多ければ多いほど、傷みやすいので注意してくださいね。
特集
FEATURE CONTENTS