目次
小見出しも全て表示
閉じる

お弁当に入れたお肉の脂が固まる…。防止策は?
お弁当に入れたお肉は、冷えると脂が白く固まりがち。見た目が悪くなるだけでなく、口当たりも損なわれてしまいますよね。
おいしさをキープするにはどうすればよいのでしょう?とある裏技を見つけたので、本記事で詳細をお届けしますよ。
おいしさをキープするにはどうすればよいのでしょう?とある裏技を見つけたので、本記事で詳細をお届けしますよ。
熱湯にくぐらせてから調理して
脂の多いお肉を使うときは、熱湯にくぐらせてから調理するのがおすすめ。余分な脂が落ちるため、冷えても固まりにくくなるんです。
こちらは豚バラ肉を湯通ししたあとの湯。脂がたくさん浮いています。
普通に調理するよりも脂が固まりにくい
実際にお肉を湯通ししてから調理し、お弁当に詰めてみると……。冷えても普段ほど脂が固まりませんでした。
気温の低い冬場や、お弁当を冷蔵庫に入れる場合に重宝する裏技。ひと手間かかってしまいますが、おいしいお弁当を作るためには惜しみたくない工程と言えるでしょう。
ひと手間で仕上がりに差が出る!
お弁当のお肉が白く固まっていると、見た目が悪くて食欲をあまりそそられませんよね。おいしさも半減してしまいます。
脂が固まるのを防ぎたいなら、熱湯にくぐらせてから調理してみてください。ひと手間ですが、やるのとやらないのとでは仕上がりに差が出ますよ。
脂が固まるのを防ぎたいなら、熱湯にくぐらせてから調理してみてください。ひと手間ですが、やるのとやらないのとでは仕上がりに差が出ますよ。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
おすすめの記事はこちら▼
料理テクニック・裏ワザに関する記事
料理テクニック・裏ワザの人気ランキング