ライター : pomipomi

Webライター

いりごまをすりごまにする方法とは?

Photo by pomipomi

和え物、汁物、麺類、ドレッシング……と、さまざまな料理に重宝するすりごま。うっかり買い忘れて焦った経験はありませんか?

慌ててスーパーに走る前に、家にいりごまがないか確認してみてください。ほんのひと手間かければ、なんといりごまをすりごまにできるそうなんです。

口コミ・SNSの反応

  1. すごい!
  2. 有益情報
  3. わざわざ買わなくて済んで嬉しい
  4. その手があったか

手順

Photo by pomipomi

手順は簡単。まずはいりごまをラップで包みます。

Photo by pomipomi

あとは皿や瓶などの固いものですりつぶすだけです。筒状の器やコップを転がすと簡単につぶせますよ。

すりごまになった!すりたての香りがたまらない

Photo by pomipomi

あっという間にいりごまがすりごまになりました!市販のすりごまと遜色なしの仕上がりです。

Photo by pomipomi

わざわざ買う手間を省けるだけでなく、すりたての香りを楽しめるのも嬉しい。すり鉢を使うと洗うのが大変ですが、この方法なら後片付けも楽々ですよ。

注意点

Photo by pomipomi

する際に力を入れすぎるとラップが破けてしまいます。やさしくゴリゴリしましょう。

もうすりごまは買わなくていいかも

Photo by pomipomi

いりごまはひと手間で簡単にすりごまにできることが判明。すりたての香りを楽しめるというおまけ付きなので、「もうすりごまは買わなくていいかも」と思いました。

みなさんもすりごまがなくて困ったら、ぜひ本裏技を実践してみてください。すり鉢を使うよりも手軽ですよ。
おすすめの記事はこちら▼
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

編集部のおすすめ