目次
小見出しも全て表示
閉じる

SNSでも話題!チューブに残ったマヨネーズを活用する方法とは?
今SNSなどで話題になっているのが、容器にちょっとだけ残ったマヨネーズの活用法。一番多くの投稿が見られるのが、「酢」と「牛乳」を足してドレッシングにする方法です。
実は筆者も、このライフハックを実践しているひとり。あっという間に作れて、しかもおいしい。容器も調味料で洗われてきれいになるなど、うれしいことだらけなんですよ♪
実は筆者も、このライフハックを実践しているひとり。あっという間に作れて、しかもおいしい。容器も調味料で洗われてきれいになるなど、うれしいことだらけなんですよ♪
口コミ・SNSの反応
- これおいしい!
- 残り物には福がある
- 振るだけなら簡単!やってみたい
用意するもの
・少しだけマヨネーズが残った容器……1個
・牛乳……少量
・酢……少量
・牛乳……少量
・酢……少量
手順
1. マヨネーズチューブに調味料を注ぐ
マヨネーズの容器に、調味料を注ぎ入れます。ボトルから直接注ぐ場合は、全神経集中ですよ♪
どうしても無理であれば、ミニ計量カップなど便利なアイテムを使うのもおすすめ。100均ショップなどで手に入りますよ。
2. チューブをシャカシャカ振る
あとはしっかりとフタをして、シャカシャカ振るだけ。容器の内側についたマヨネーズを洗い落とすように、しっかりと振り続けます。
マヨネーズの容器がきれいになってきたら、ドレッシングできあがりの合図。もうこれだけで、サラダにかけたり和え物の調味料として使うことができますよ♪
クリーミーで酸味が効いたシーザードレッシング風の味わい
できあがったドレッシングは、まろやかながら酸味がしっかりと効いたシーザードレッシング風の味わい。酢や牛乳の量で、ゆるめにしたりもったりとした感じにしたりと、仕上がり具合を調整することができます。
容器に移したあとに、はちみつやこしょう、チューブにんにくなどを加えるのもおすすめ。簡単に作ったドレッシングをベースにして、本格的な味わいにランクアップできます。
容器に移したあとに、はちみつやこしょう、チューブにんにくなどを加えるのもおすすめ。簡単に作ったドレッシングをベースにして、本格的な味わいにランクアップできます。
残りマヨネーズで立派なひと品が作れる
さっそく、キャロットラペの調味料として活用してみました。和えるだけなので簡単!以前なら洗い流してしまったかもしれないマヨネーズを活用して、立派なひと品ができあがりました。とてもおいしいです♪
- 1
- 2
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
酢の人気ランキング