目次
小見出しも全て表示
閉じる
14位 チンジャオロースー(65票)
「チンジャオロースー」は漢字で書くと「青椒肉絲」となります。「青椒」は中国語で「ピーマン」を表し、「肉絲」は「肉の千切り」のことです。よって、ピーマンと肉の千切りを炒めたものを、「チンジャオロースー」と呼びます。
野菜をシャキッと仕上げるのが、おいしく作る最大の秘訣。調味料は先に合わせておき、強火で一気に炒めると本格的なチンジャオロースーになりますよ。
野菜をシャキッと仕上げるのが、おいしく作る最大の秘訣。調味料は先に合わせておき、強火で一気に炒めると本格的なチンジャオロースーになりますよ。
15位 エビマヨ(64票)
中国生まれと思われがちなエビマヨですが、実は日本で誕生した料理。横浜中華街の老舗広東料理店「聘珍樓(へいちんろう)」で当時シェフをしていた、周富徳(しゅうとみとく)氏が考案したと考えられています。
サクッと揚げたえびに、クリーミーなマヨネーズソースを絡めて作る料理。一見むずかしそうですが、おうちにある身近な調味料でできますよ。辛いものが好きなら、豆板醤を入れてアレンジするのもおすすめ!
サクッと揚げたえびに、クリーミーなマヨネーズソースを絡めて作る料理。一見むずかしそうですが、おうちにある身近な調味料でできますよ。辛いものが好きなら、豆板醤を入れてアレンジするのもおすすめ!
16〜20位のランキング結果
ランキングはまだまだ続きますよ。ここからは16位〜20位を紹介♪
16位 シュウマイ(62票)
シュウマイといえばグリーンピースがトレードマーク。しかし、本場中国のシュウマイにはほとんどのっていません。ではなぜ日本のシュウマイにはのせるのでしょう?
起源をたどると、昭和30年代まで遡ります。子どもたちに学校給食をより楽しく、おいしく食べてもらいたいという思いから、ショートケーキのいちごにヒントを得たのが始まりです。
最近ではグリーンピースを使わずに作る人も増えていますが、あったほうが彩りよく仕上がりますよ♪
起源をたどると、昭和30年代まで遡ります。子どもたちに学校給食をより楽しく、おいしく食べてもらいたいという思いから、ショートケーキのいちごにヒントを得たのが始まりです。
最近ではグリーンピースを使わずに作る人も増えていますが、あったほうが彩りよく仕上がりますよ♪
同率17位 八宝菜(61票)
八宝菜の「八」は「たくさんの」という意味。「8種類」を指すわけではないので、八宝菜の具材は必ずしも8種類にする必要はありません。
豚、えび、たけのこ、うずらの卵……、具はなにを入れてもOK。冷蔵庫の残り物で作れるのが嬉しい魅力ですよね。おかずとしてだけでなく、ごはんにのせて中華丼にしたり、あんかけ焼きそばにアレンジしたりするのもおすすめです。
豚、えび、たけのこ、うずらの卵……、具はなにを入れてもOK。冷蔵庫の残り物で作れるのが嬉しい魅力ですよね。おかずとしてだけでなく、ごはんにのせて中華丼にしたり、あんかけ焼きそばにアレンジしたりするのもおすすめです。
同率17位 冷やし中華(61票)
名前に「中華」とつくにも関わらず、冷やし中華は日本で生まれた料理です。1937年に、宮城県仙台市にある中国料理店「龍亭(りゅうてい)」で出されたのが始まりと考えられています。
暑い季節に食べることが多いため、「夏の風物詩」とされていますよね。しょうゆだれとごまだれがあり、人により好みはさまざま。みなさんはどちらがお好きですか?
暑い季節に食べることが多いため、「夏の風物詩」とされていますよね。しょうゆだれとごまだれがあり、人により好みはさまざま。みなさんはどちらがお好きですか?
中華料理の人気ランキング