目次
おやつにも大活躍!オートミールダイエットレシピ4選
15. オートミールとさつまいものクッキー
調理時間:30分(※粗熱を取る時間は含みません)
オートミールとさつまいもを混ぜ、トースターで焼いて作るソフトクッキーです。さつまいもの甘味を活かし、少量のはちみつで仕上げます。また、バターを使わないレシピなので、ヘルシーに仕上がるのもうれしいポイント。ダイエット中もおやつを楽しみたい……という方にぴったりです。
オートミールとさつまいもを混ぜ、トースターで焼いて作るソフトクッキーです。さつまいもの甘味を活かし、少量のはちみつで仕上げます。また、バターを使わないレシピなので、ヘルシーに仕上がるのもうれしいポイント。ダイエット中もおやつを楽しみたい……という方にぴったりです。
16. オートミールとバナナのクッキー
調理時間:30分
オートミールにバナナやミックスナッツを混ぜて作る、噛み応えのあるクッキーです。バナナに甘みがあるので、砂糖やはちみつを使わなくてもおいしく仕上がりますよ。なお、ミックスナッツを入れずに作ることも可能。カロリーを抑えたい方は、オートミールとバナナだけで作ってみてくださいね。
オートミールにバナナやミックスナッツを混ぜて作る、噛み応えのあるクッキーです。バナナに甘みがあるので、砂糖やはちみつを使わなくてもおいしく仕上がりますよ。なお、ミックスナッツを入れずに作ることも可能。カロリーを抑えたい方は、オートミールとバナナだけで作ってみてくださいね。
17. オートミールのきな粉ミルク餅
調理時間:30分
米が原料の餅を、オートミールで作るアイデアレシピ。ミルク餅というレシピ名ですが、使うのは牛乳より低糖質な調製豆乳です。電子レンジで作るので、お菓子作り初心者の方でも簡単に作れます。仕上げにまぶすきな粉は、たんぱく質が豊富で低糖質ですよ。(※1)
米が原料の餅を、オートミールで作るアイデアレシピ。ミルク餅というレシピ名ですが、使うのは牛乳より低糖質な調製豆乳です。電子レンジで作るので、お菓子作り初心者の方でも簡単に作れます。仕上げにまぶすきな粉は、たんぱく質が豊富で低糖質ですよ。(※1)
18. オートミール入りココアビスコッティ
調理時間:60分
小麦粉ではなく米粉を使い、オートミールを加えて作るビスコッティのレシピ。ザクザクとした食感で噛み応えがあるため、少量でも満足感を得られますよ。ドライフルーツやナッツを生地に混ぜ込み、ボリュームアップさせるのもおすすめです。
小麦粉ではなく米粉を使い、オートミールを加えて作るビスコッティのレシピ。ザクザクとした食感で噛み応えがあるため、少量でも満足感を得られますよ。ドライフルーツやナッツを生地に混ぜ込み、ボリュームアップさせるのもおすすめです。
オートミールのダイエットレシピを試してみよう!
ダイエットに役立つオートミールは、さまざまな使い方が可能。電子レンジで加熱すると、リゾットやチャーハンなどが作れます。味付けは無限大なので、飽きずに楽しめますよ。小麦粉の代わりとして、ピザやチヂミも作れます。ぜひおすすめのレシピを試してみてくださいね。
【参考文献】
※1 八訂食品成分表2021|女子栄養大学
(2021/11/11参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ダイエットレシピの人気ランキング